突然ですが、ブレンボレーシングキャリパー標準のパッドピンって不安です。


最近 nao RS は借り物のブレンボを装備していますが、キャストキャリパーに比べて唯一不満なのが、レーシングキャリパーのパッドピン。
安全性に関する疑問が払拭できません。

レーシングキャリパーで、実際に走行中にパッドが落ちたって話もありますし。


キャストだとパッドピン先端がスプリングピンになっていて叩き込んで定位置までセット、パッドピン末端にベータピン刺してワイヤーロック。
ほぼ理想だと思います。

ところが…

レーシングだとパッドピンはただの鉄棒、しかもパッドピンは短くて末端はキャリパーの外側に出て来ません。

パッドピンの抜け止めベーターピンは、キャリパーの中央部分で刺す構造だし、ベーターピンの形状も良くなくて抜け止めのワイヤーロックが大変やり難いです、甘いとロックしたワイヤーが直ぐに抜けちゃいます。

パッドピン自体をキャリパーに対してワイヤーロックで保険を掛けて居ますが、なんでこんなにキャストと比べて作業性が悪く危ない構造にしてるのだろう…
スプリングピンは仕方無いとしても、パッドピンの全長をあと 5mm でも長く取って、キャスト同様にキャリパーの外側から抜け止めのベータピンは刺したいですよね。

これだったら、市販のステンレス棒で簡単に作れないか?って事でサイズを計測して見ると、直径 6.35mm… 1/4in ですね、こんな材料簡単には手に入りません…

同じ事考えているショップはきっと多いはず!との推測を元に市販品探して見ますが、中々見つかりません。
唯一1店、チタン製のパッドピンでキャリパー外側からベータピン刺すタイプを見つけましたが…
値段が高すぎてとても手が出ません(汗)


実はこの話には元ネタがあって、某選手が今回 nao が欲しているのと同じパッドピンを使っていました。
そのパッドピンは以前に旋盤屋さんで特注で作ったのだそうです。
旋盤があれば、機能面だけ満たすのであれば作るのは簡単そうです。

結局市販品で見つからなかったので、その選手に相談… 何とかならない?
”量産はしない”と言う前提で昔作らせたそうで、今からオーダーするのは殆ど不可能ですが、在庫を探して貰ったら一本出てきました!
と言う事でこれを使用させてもらいました、有難うございます!!

やっぱりこうでなきゃ不安です。
イメージ 1
イメージ 2

旋盤屋さんに仕事をオーダーした事は無いのですが、10本単位でステンレス材料でオーダーすれば現実的な値段にならないのでしょうか…?
一人2本として、5人集めて旋盤屋さんにオーダーってのもアリですかね??
旋盤欲しいですね…