
ようやく組みあがった nao RS
富士に持ち込んでナラシと各種確認をして来ました。
天気予報が怪しくてちょっと怖かったのですが雨の心配は要らないようです。
天気予報が怪しくてちょっと怖かったのですが雨の心配は要らないようです。
ただし、物凄い強風…それも走行時間が迫るにつれてどんどん強くなる。
旧富士は霧が名物でしたが、何だか新富士は強風が名物になりつつあるような気がします。
旧富士は霧が名物でしたが、何だか新富士は強風が名物になりつつあるような気がします。
気温は 8度程度ですが風が強く冷たいので、体感温度は激寒です。
暖気していてもバイクの向きによっては風がラジエターを通過してしまうので全然温まりません。
暖気していてもバイクの向きによっては風がラジエターを通過してしまうので全然温まりません。
タイヤウォーマー掛けてもホイールの間を風が通り熱を奪ってしまうので、新兵器のタイヤウォーマーブランケット登場です。
効果を検証する機会がこうも早く訪れるとは…
効果を検証する機会がこうも早く訪れるとは…
暖気中にもちょっと、アレ?とは思っていたのですが、タコメーターが 5000rpm 前後で一瞬引っ掛かるような動きをする事がありました。
上の回転ではそんな事も無いようです。
とりあえず他に不具合は無さそうなので、実走でどうなるのか注意する事にしてコースイン。
とりあえず他に不具合は無さそうなので、実走でどうなるのか注意する事にしてコースイン。
ラジエターはほぼ全面ガムテープなのですが、8000rpm での走行では水温が49度くらいまでしか上がりません… ピットで55度くらいまで温めても直ぐに下がってしまいます。
仕方ないのでレブリミットを 9000rpm まで上げて、高いギアで負荷掛けて走行、何とか 52度。
仕方ないのでレブリミットを 9000rpm まで上げて、高いギアで負荷掛けて走行、何とか 52度。
順調にナラシを進めて、ふとらっぷ君を見るとありえない26周表示…
たまに誤作動しています。
それだけではなくて、ロガー機能を使ったシフトアップインジケーターも7000回転付近でたまに誤作動。
らっぷ君もその付近でカウントアップしているようです。
タコメーターも7000rpm 付近で針が踊る…
たまに誤作動しています。
それだけではなくて、ロガー機能を使ったシフトアップインジケーターも7000回転付近でたまに誤作動。
らっぷ君もその付近でカウントアップしているようです。
タコメーターも7000rpm 付近で針が踊る…
こ… これは…??
| ノイズですな。 |
実はらっぷ君の誤作動は去年のシーズンオフに RS で筑波を練習走行したあたりから始まっていたのですが、その時には本体に何か不具合が出たのだろうとスペアと交換して今日に挑んでいました。
しかし今日の結果、状況変わらず。
加えて車体本体の電装にも影響が出ている事から一番怪しいのは点火系。
イグニッションコイル、プラグキャップ(含むプラグ本体)、レギュレーター、最後に PGM本体でしょうか?
とりあえずイグニッションコイルとプラグキャップはスペアがあるので交換予定。
レギュレーターはこの際購入ですかね、一度も換えた事無いし。
レギュレーターはこの際購入ですかね、一度も換えた事無いし。
この辺を見直して次は 19日に富士に行きます。
なんだかんだでまだナラシを終えられていないので… 徐々に回転上げってたのですが、水温とかの一件でピット入ってる間に時間が足りなくなってしまいました。
ま、とりあえずクランク交換したエンジンは一応動いたので良しとしておきます。
しかし寒かった…
ま、とりあえずクランク交換したエンジンは一応動いたので良しとしておきます。
しかし寒かった…
一新されたブレーキ回りですが、随分と違いますね。
まだペース上げていないので解りませんがストロークに対してカッチリとした印象です。
ですが固いってワケではありません、むしろレバーの握り具合は柔らかい感じ。
グッと効き始めるポイントが違うのかな?うまく使いこなせば相当な武器になりますね。
まだペース上げていないので解りませんがストロークに対してカッチリとした印象です。
ですが固いってワケではありません、むしろレバーの握り具合は柔らかい感じ。
グッと効き始めるポイントが違うのかな?うまく使いこなせば相当な武器になりますね。
リアのマルケは… とりあえずカッコイイので良しとしましょう(笑)フロントも欲しいですが見つかりませんね。