昨日雨で断念したクラッチホルダーと、01チャンバー。
01チャンバーはテールパイプが結構凹んでいたので叩き出してある程度修正。
溶接出来れば反対側に穴開けてピンポンチで叩き出すのですが、溶接環境が無いのでテールエンドから棒突っ込んで打ち出しです。
ま、実用レベルには出たでしょう…
修正が終わったら塗装です。
01チャンバーはテールパイプが結構凹んでいたので叩き出してある程度修正。
溶接出来れば反対側に穴開けてピンポンチで叩き出すのですが、溶接環境が無いのでテールエンドから棒突っ込んで打ち出しです。
ま、実用レベルには出たでしょう…
修正が終わったら塗装です。
| 先ずはクラッチホルダー。 |

昨日の計画では白で下塗りして赤を塗るつもりだったのですが…
白を塗ったら恐ろしい程のハジキが起こって失敗失敗大失敗!!
白を塗ったら恐ろしい程のハジキが起こって失敗失敗大失敗!!
仕方ないので一旦塗装を拭き取って…
もう白が無いし買う気も無いので、他の色をゴソゴソやっていたら見つけました。
もう白が無いし買う気も無いので、他の色をゴソゴソやっていたら見つけました。
96年に 95TZ250 を塗った時の余りのブルー。
13年前のスプレー缶、よくぞ残っていた物だ。
試し吹きして見たら、まだ使えそうです。
13年前のスプレー缶、よくぞ残っていた物だ。
試し吹きして見たら、まだ使えそうです。
って事でコイツで塗装、ブルーが濃いから下塗り不要。
順調に塗装していた最中、なんとスプレーが止まらなくなりました…
どうも内部で何かが起きた様子、振っても叩いても噴出が止まりません。
まだ塗装は途中… 仕方ないのでそのまま続行。
強引に仕上げたのでそれなりです… ま、工具だし錆止めと考えれば十分でしょう。
強引に仕上げたのでそれなりです… ま、工具だし錆止めと考えれば十分でしょう。
| 次は 01チャンバー |

CRC の耐熱黒を塗りました。
耐熱塗料って高いですね… 1800円くらいしますが、CRC のは安いです。
安いなりで霧は荒いし安定しないので仕上がりが汚いです。
今日は風も強いので、タレたりムラになったりですが、どうせレーサーのチャンバーだし、OKです。
耐熱塗料って高いですね… 1800円くらいしますが、CRC のは安いです。
安いなりで霧は荒いし安定しないので仕上がりが汚いです。
今日は風も強いので、タレたりムラになったりですが、どうせレーサーのチャンバーだし、OKです。
最近塗装する事が無かったので、自分でもビックリするくらい下手になってますね、やらない事は出来なくなってました。
ざっと塗りあがったら階段から吊るして天日干し(笑)


ホイールも塗りたかったのですが、さすがに今日の強風ぶりではホイールは塗れませんねえ… また次回かな?
なんて思ったのですが、結局塗っちゃいました(笑)

| リアホイール |

大変メンドクサイけどガンを用意して塗料を用意。
色はロックエースのグロスホワイト。
もう希釈率忘れちゃってました… 硬化剤混ぜてシンナーで希釈。
色はロックエースのグロスホワイト。
もう希釈率忘れちゃってました… 硬化剤混ぜてシンナーで希釈。
風の止む合間を見て吹きました。
所々タレたけど、ホイールだし良いか!って事で(笑)