


最近は何だか内容に不満が多くて買うのを躊躇っていましたが、今回は nao にとって価値が大有りです。
ホンダとスズキのファクトリーマシンの解説。
う~ん、実に為になる!
特にハンドルに取り付けられた多くのスイッチ。
効率良く配置されライダーが迷わない工夫が盛りだくさんですね。
効率良く配置されライダーが迷わない工夫が盛りだくさんですね。
メーターパネルもさすがワークスマシン。
区間ベストタイムを更新した時にライダーにインフォメーションする LED 表示なんて最高ですね。
区間ベストタイムを更新した時にライダーにインフォメーションする LED 表示なんて最高ですね。
あとはスペンサー特集。
nao は別にスペンサーを熱狂的に好きと言うわけではありませんが、レーサーを志しサーキットに足を踏み入れたその時代はスペンサー全盛期直後。
ローソン、ガードナー、シュワンツ、レイニーと言った4強の時代が nao に取っては印象深いですが、そんな中で89,93とヤマハで帰って来て散々だったスペンサーに衝撃を受けました。
レーサーって難しいんだな… と。
nao は別にスペンサーを熱狂的に好きと言うわけではありませんが、レーサーを志しサーキットに足を踏み入れたその時代はスペンサー全盛期直後。
ローソン、ガードナー、シュワンツ、レイニーと言った4強の時代が nao に取っては印象深いですが、そんな中で89,93とヤマハで帰って来て散々だったスペンサーに衝撃を受けました。
レーサーって難しいんだな… と。
やはり GP500 のワークスマシンは今見てもカッコイイですね、茂木のコレクションホールに展示してあるらしいので見に行きたくなりました。