loctite の各種ロック剤は優秀ですね、nao は選んでネジ止め剤類はロックタイトを使用するようにしています。
高価ですが、信頼性が最優先なのでロックタイトを選んでます。
高価ですが、信頼性が最優先なのでロックタイトを選んでます。
ロックタイトは使用場所によって物凄い沢山の品番の中から製品を選ぶ事になります。
以前にも触れましたが、大まかには液剤の色で判別出来ます。
| 紫色はネジ用低強度。 |
| 青色はネジ用中強度。 |
| 赤色はネジ用高強度、及び永久結合。 |
| 緑色は嵌め合い用高強度。 |
実際はこの中からさらに細分化されて選ぶのですが。
最近、某 125ライダーさんより、練習用エンジンのクランクベアリングが緩くて… と言うような話を知りました。
基本はケース交換でしょうけど、nao はベアリングが緩い時は loctite RC40 で固定しています。
基本はケース交換でしょうけど、nao はベアリングが緩い時は loctite RC40 で固定しています。
液剤は濃い緑色(濃紺に近い)、嵌めあい勘合用の高強度剤です。


ユルユルで逆さにするだけで落ちちゃっていたホイールベアリングもクランクケースベアリングもバッチリ固定出来てます。
ただ… どうやら現在はこの RC40 は廃盤のようですね… 別の品番に置き換わっています。
買ったの古いしなあ… 確か10年以上前。
買ったの古いしなあ… 確か10年以上前。
厳密には賞味期限は切れているでしょうね、ま~ nao は近いうちにホイールベアリング交換しますが気にせずにまた使いますけど。
食べ物も含めて、賞味期限は自分で見切ります!
食べ物も含めて、賞味期限は自分で見切ります!
と言う事で、一応コレをボトルに小分けして送ります。


お役に立てれば良いのですけど、信頼性が最優先される薬剤ですから、御自身で十分に納得された上で使用をお願いします。