イメージ 1

地道に RS作業中です。

今日はフォークオイルの交換。

トップキャップを外す時に横着して手元にあったモンキーでやったら見事にナメちゃいました…

おかげでトップキャップの修正作業が加わりました。
これまた地道にヤスリで成形して何とか修復。
かなりみっともなくなっちゃいましたが自分のミスですから仕方ありません。


その後はブレーキの変更検討。

ブレンボ削り出しキャリパーのパットピンとラジアルポンプマスターの調査にナップス横浜へ。
パットピンは、キャリパーの外側で割りピン刺せるタイプが無いか見に行ったのですが、デイトナ、 N-PROJECT、もう一つあった(メーカー忘れた…)のですがいずれも形状は純正形状。
う~ん、駄目だ。

抜け止めに安全性が欲しいので、キャリパーの外側でロック出来るピンがあったら欲しいんですよね。
やはり特注でオーダーするしか無いのかな…

あとはラジアルマスター。
16X16、16X18 と確認。
レバーもショートタイプとロングタイプを確認。

それとブレーキスイッチ。
nao RS はラム圧の制御にブレーキスイッチを使っているので、機械式のスイッチが欲しいのです。

これも売り場でブライトロジックのを確認。

ふむふむ… 色々収穫がありました。

16X16 はブレンボジャパンではオーバーホール不可だそうです。
削り出しはカッコイイけど、値段も高いしやはり 16X18 の鋳物狙いですね、それのショートレバーが良さそう。

ブレーキスイッチは油圧式だとタッチの悪化を招くようなので、やはり機械式。
とは言え… ブライトロジックの高いですね… もっと安いの無いのかな??


さて、部品単位の整備が大体済んだので、いよいよ組み付け作業に入ります。
電装に改造を加える予定なのですが、ワイヤーハーネスの加工を伴うので組み付け時に同時作業でやって行きます。

まだまだ終わりが見えませんね。