今日から RS の全バラを始めました。


やらなきゃいけ無い事は解っていつつも、面倒で後回しにしていた RS の全バラ整備。

ようやく今日から開始です。

何が面倒って、配線関係がゴチャゴチャで… もうイヤ。

とりあえず迷わないようにマーキングしながら配線を外して外して… 全然終わりません(汗)
とりあえずこんな状態、もう何が何やら全く収拾つきません。
イメージ 1


何とか配線を全外し、スッキリした状態を見ると、う~ん、さすが市販レーサー!整備性が良さそうです…


配線が外れたらエンジンを下ろして、リア回りから解体。

スイングアームを取ろうとしたら専用工具が車に置いてあるのを思い出して、今日は終了にしました。
イメージ 2


ここまででおよそ9時間。
その殆どは配線類の取りまわし確認と、再組み付け時に迷わないようにマーキング…
多分元通りには組み付かないでしょう、組み立てのパズルはさらに時間がかかると思われ()


ちなみに外した電装類の一部。
ざっと3キロちょっとくらい。
イメージ 3


さて、まだ先が長いですね。