nao RS と nao TZ はバッテリーを搭載していますが、ケースへの固定に使ってるオーリングがヒビだらけになってきたので交換する事にしました。
市販品でオーリング(主に水道用品)を買うと太すぎたり細すぎたり、長すぎたり短すぎたり… 微妙にサイズ選定が難しいし、引っ張り力や耐久性に不満があるので自作しました。
材料は、プーリー用ベルトなる柔軟なゴム紐。
nao は東急ハンズ横浜店で購入。
nao は東急ハンズ横浜店で購入。
元々は小さな模型などのプーリーのベルトを作る材料ですがこれを応用します。


プーリーベルト 2mm径 --- \199 プーリーベルト 3mm径 --- \246
今回は線径 3mm のプーリーベルトで。


適当な長さより、1mm から 2mm 程度長めにカットして、両端を熱します。
熱源は nao はクリスマスケーキに付属してきた蝋燭を使用。
炎の類は近づけ過ぎるとススで黒くなったり飛び火しちゃうので、出来ればハンダコテや線香の方が良いかもしれません。
タバコ吸う方はタバコでも良いでしょうね。

熱源は nao はクリスマスケーキに付属してきた蝋燭を使用。
炎の類は近づけ過ぎるとススで黒くなったり飛び火しちゃうので、出来ればハンダコテや線香の方が良いかもしれません。
タバコ吸う方はタバコでも良いでしょうね。

程良く溶けたら両端を接合して冷えるまでそのまま放置。
完成です。

完成です。

かなりガッチリ接合されるので、まず切れません。(元がプーリー用なんで頑丈です)
さすがにシール目的の部分は無理ですが、柔軟性も高いのでフォークのストローク確認用とかには十分使えますね。
さすがにシール目的の部分は無理ですが、柔軟性も高いのでフォークのストローク確認用とかには十分使えますね。
125 のフォーク用の 35mm の内径って、水道用品では存在しないんですよね…買いに行ったらその付近だけラインナップが無くて愕然としました。
その上下は 1mm 刻みとかでラインナップされているのですけれど。
その上下は 1mm 刻みとかでラインナップされているのですけれど。