
本当は前回に済ませる予定だったのですが、冬は寒くて作業効率落ちるし、17時にはもう真っ暗なので夏場の半分以下の作業効率です。
と言う事で、腰上は今日確認しました。
が、午前中は別件で用事があって帰宅したのが13時過ぎ。
そこから準備してバイク下ろして14時過ぎ… モタモタしてるとあっと言う間に真っ暗です。
なんとか辺りが見えなくなる前に組み立てを終えて、撤収は懐中電灯で辺りを確認して… 冬キライです。
が、午前中は別件で用事があって帰宅したのが13時過ぎ。
そこから準備してバイク下ろして14時過ぎ… モタモタしてるとあっと言う間に真っ暗です。
なんとか辺りが見えなくなる前に組み立てを終えて、撤収は懐中電灯で辺りを確認して… 冬キライです。
キット仕様になって初だったのでちょっと心配でしたが、開けて見るとなんて事はありませんでした。
まだまだセッティングを追い込んでいないので余裕たっぷりの焼けです。
デトネも全く無し。
まだまだセッティングを追い込んでいないので余裕たっぷりの焼けです。
デトネも全く無し。
ただ、デイトナ製カーボンリードバルブは角が欠けてました。
もう入手不能なカーボン製なので大変痛いです。
今回は修正して再使用してみましたが、この分では多分次回でもう駄目でしょう。
ノーマルの樹脂製に戻すしか無いようです、幻のフルキット仕様が夢と終わりそうです(泣)
もう入手不能なカーボン製なので大変痛いです。
今回は修正して再使用してみましたが、この分では多分次回でもう駄目でしょう。
ノーマルの樹脂製に戻すしか無いようです、幻のフルキット仕様が夢と終わりそうです(泣)
ショートの TZ は排気側がデトネーションでズタズタになるくらいの時、別物のようにパワフルになるのですが、キャブセットをそこまで追い込んでいないのにすでにトップスピードは過去最高というあたり流石キット仕様というべきか…
でも、そこは TZ なのでこれ以上追い込むと一気に焼き付きそうで怖い所でもありますね。
本当は今日の作業ではファイナルを富士仕様に変更しておきたかったのですが時間切れ。
実は27日には富士に行こうかな?なんて考えてたりします。
TZ のベストタイム 7秒台を更新したいと思いますが、さすがに寒すぎて難しいでしょうか。
実は27日には富士に行こうかな?なんて考えてたりします。
TZ のベストタイム 7秒台を更新したいと思いますが、さすがに寒すぎて難しいでしょうか。
あとはギリギリステップバーの変更(リアルバランスからバトルファクトリーへ)と、スイングアームガードを取り付けたのですが、暗くなってしまったので写真は撮れませんでした。
明日時間が取れればファイナルの変更をして置きたいですね。
明日時間が取れればファイナルの変更をして置きたいですね。