最近 nao の周囲でちょっと流行りになりつつあるキルスイッチガード。
元々は HRC のファクトリーマシンに装備されているのを見て、bee さんが自作。
同じ?物が mk さんのバイクにも装備されていました。
最近はさかいさんが別口から入手したカーボン製のカバーを使い始めました。
同じ?物が mk さんのバイクにも装備されていました。
最近はさかいさんが別口から入手したカーボン製のカバーを使い始めました。
どちらもカッコイイが一品物で入手不能…
アルミの削り出し物大好きなので、bee さんのような削り出し品欲しい所ですが。
アルミの削り出し物大好きなので、bee さんのような削り出し品欲しい所ですが。
nao は今まで誤操作で切ってしまった事は無いのですが、何故かふと思い立って、突然材料を集めて作って見ました。
参考にしたのは HRC タイプの bee さんの物。
参考にしたのは HRC タイプの bee さんの物。
フライスでもあればもうチョット良い感じの作れるんですけどねえ…
そんな物ありませんから、アルミのコの字材と角棒を切り出して、ひたすらヤスリがけで削りました…
そんな物ありませんから、アルミのコの字材と角棒を切り出して、ひたすらヤスリがけで削りました…
こんなしょうも無い物作るのには労力が全く見合いません。
とりあえず部材が出来たら、対衝撃用の瞬間接着剤で組み立てて、下地プライマーを塗り電気ストーブ駆使して乾燥。


その間にバイクからキルスイッチを外して来て…


位置を合わせて微妙なズレを修正、そしてまたプライマーを塗り、ガードを黒く塗装。
塗装が乾いたらエポキシ接着剤でキルスイッチとガードを接着!


塗装が乾いたらエポキシ接着剤でキルスイッチとガードを接着!


勿論オフ側も問題ありません。


思いつきで突貫工事で作った割には良く出来たかな?接着剤の強度が心配だけど、走行中にポロっと落ちなきゃ良いですね。
これで万が一の際にもキルスイッチを切ってしまう事は無い?
いや、万が一の時はガードふっ飛ばして切っちゃうんでしょうね(笑)
これで万が一の際にもキルスイッチを切ってしまう事は無い?
いや、万が一の時はガードふっ飛ばして切っちゃうんでしょうね(笑)