イメージ 3

今回はプチ人助け&トラブル迷路の記録です。


先日の事ですが、外で RS の整備をしていると、ちょっと離れた所で一生懸命キックで始動を試みるデッカイスクーターが。

すると、暫くして知り合いのご近所のお母さんが…

”あのバイク、エンジン掛からないみたいなんだけど見てくれない?”と…



聞いてみると、元々あまり乗らず、暫く放置していたらエンジン掛からなくなったと。

オーナーは nao と同じくらいの年のキレイな奥さん。
車より便利な時もあるから… と最近免許を取って 125CC スクーターを買ったらしい。


スクーター、まして4サイクルなんて全く解らないけど困った時はお互い様、と言う事で見てみます。
キムコって書いてあるよ?外国製のスクーターだね?作りはホンダに似てるけど。

さてチェック、確かにキックしてもウンともスンとも言わない。

バッテリーは上がっているようだが、とりあえずはエンジン始動に問題無いでしょう…と。
これがこの後の迷路の入り口でした…


スクーターのカウル?と言うかカバーが外せれば仕事も進むのですが、コレがまたどうやって付いているのか良く解らない、頑張って見たけど壊しそうなのでカバー類の取り外しは断念。


隙間から工具を入れてキャブのドレンを抜いて古ガスを抜いてチェック… 駄目。


隙間から工具を入れてプラグを外してチェック、特に濡れてる様子も無いが清掃して組み付け… 駄目。


ここまでで周囲も諦めムード、何時の間にか物凄い数のギャラリーが。
バイク屋を呼ぶか?みたいな話も…(って言うか、一部のギャラリーは nao をバイク屋だと思ってます…)
奥さんももうすっかり諦めて業者手配に入る寸前。


もうココまで来ると何が何でも始動させなきゃ nao の気が済まない!


う~ん


むむう…


なにがわるいんだろう…??



なんだかプラグに火花が飛んでる気配が無いのですが… バッテリー電圧を実測して見ると 3V

まさかバッテリー電圧が無いと駄目なのか?そう言えば何処かでそんな話を聞いたような…
って言うか、もうそれくらいしか手立てが無い。


さてバッテリーの捜索、最初に見ようと思ったんだけど何処にバッテリー積んでるのか解らないんで後回しにしてたのです。
外せる限り色んな所外して、ようやくメットインスペース後方の壁に収納されているを発見!

バッテリーの場所さえ見つかればって事で車からブースターを引いてきて接続。

セルを回して無事一発エンジン始動!

途端に多数のギャラリーから歓声が(笑)

いや~良かった、何かの時に聞いたような憶えもあったんですがバッテリー点火なのかな?ま、掛かったから良しとしましょう。

バッテリーが死んでいるのは明白なので、バッテリー交換するように伝えて、エンジンを切らないように指導。

何処の奥さんだろう?近所に居たっけ?と思ったらどうやら最初に nao に助けを求めて来たお母さんの娘さんで、これから自宅に帰るところだったらしい。
何度か困った声でご主人に電話を掛けていましたが、最後の”これから帰るね~!”は凄い嬉しそうで、nao も嬉しくなりました。

家に帰るまでは絶対にエンジン切っちゃ駄目ですよ!と伝えて走り去る後姿を見送りました。

いや~助けられて良かった!
無事解決以上終了!で終わるつもりだったのですが…











これで終わったと思ったら、なんと数時間後にお母さんが北海道の知り合いが送ってくれて美味しいからとイクラを分けてくれました… 困った時はお互い様ですから、お礼なんていいのに… その日の晩飯でnao 夫婦で美味しく頂きました。





そして、つい先程。




今度はスクーターのオーナーさんからと高級なお菓子を頂いてしまいました…
イメージ 1
イメージ 2


いや、結局はバッテリー上がりなだけだったのに気付かないでウダウダやってしまったので、さすがに申し訳無い様な(汗)
有難うございます、美味しく頂かせて貰います。