イメージ 1

nao 所有のステカが稼動しました。



実は nao はステカを持っています。

ま~、この一年くらいは動かしていなかったのですが… いや、もっとかな?2年くらい経つのかな?
最後に使ったのは RS決勝カウルの切り文字作って以来のような気がするので…

なんで使っていなかったのかと言うと、ある日気付いたらドライバーが吹っ飛んでました。

で、再インストールしてみてもウンともスンとも言わん…

多分設定の問題なので、対処出来たのですけど面倒で放置、今に至るって訳です。



ですが、今日ちょっと思う事があってようやくトラブルシューティングしてみました。

nao のステカは旧型の SX-8L と言うライオン事務機の OEM製品。
これは本来パラレルポートへの接続なのですけど、 nao は純正のUSB変換器を介して USB接続しています。


トラブルシューティングに際し、まずはアンインストールしていたステカ関連のソフトを入れ込み。
これは問題無し。

続いてステカドライバーのインストール。
これも問題無し。

次に USB変換ドライバーのインストール。
win2k 以後はドライバーは自動で windows からインストールされるとの事だが、やはり”ドライバーソフトの CD を入れろ”と言った内容のダイアログが出る。
そんな物無いのでキャンセルを選択すると(ドライバーは windows が持ってる筈なので)”ハードウェアのインストールにエラーが起きました”となる。

う~ん、やっぱり駄目か?

試しにステカ稼動。
やっぱり動かない。
一応、ちょっとだけ調べて見る事に。

う~ん…


う~む… …



むむむ… … …



あれ?
コントロールパネルから SX-8L のプロパティ確認すると、接続ポートが LPT1 になっている。
今は USB ポートじゃないと駄目なんじゃないだろうか??
これを USB002(USB001 はプリンターが繋がっている) に変えたら…


おお!動いたよ!!


試しに某選手のゼッケン 22 をカット。

無事カット出来ました。

ドライバーのインストールでエラーを言って来たんで、何かしらうまく行かなかったのは間違い無いと思うのですが、とりあえず動いたのでヨシとします。
何か問題が起きたらその時に封印… じゃなくて対処します。


さて、自分のゼッケンもこれでようやく買わずに、頼まずに自分で切れます♪♪