7/19 合宿2日目

イメージ 1
イメージ 2

今日は土曜日と言う事もあって、前日は 125 は nao だけでしたが、他にも4台居ました。
うち3台が知り合いですが(笑)

nao の隣には jara@hornet さん、向かいにはちょっと遅れ気味でやってきたいしかわさん。
更に離れたところには何時ものように mk@HB さんが居ます。
朝の段階では mk@HB さん居なくて、土日レギュラーなのに居ないの珍しいねなんて話していたら、遅刻気味ながらちゃんとやってきました(笑)

本当はもう一人、 winjack のお父さんも来るはずだったのですが… 心配したいしかわさんが電話して見たら前日飲み過ぎて二日酔いで駄目だと欠席です(笑)


今日はレーサー枠が 10:15 からで、 nao は前日にガスも水も済ませてあるので、キャブセットだけ確認して余裕を持って終了。

ちょっと mj が薄めだけど、暖気の具合では良い感じなので、点火時期もスタンダードに戻してあるしこれで確認して見る事にします。

レーサー枠 10:15 ~ 10:45

気温 32.5℃  湿度 41%   気圧 945HP

MJ =  165 (MJH =3.9)
JN =  69-34(4)
SJ =  42
PWJ = 45(MODE-3)

コースインラップでいきなりデトカン叩いています… ちょっと薄すぎた、ピストン壊しちゃうしこれじゃ nao RS は走らないよ~とピットインでキャブセット変更も考えますが…


なんと直前には mk@HB さんが。

こんな状況で引っ込めるわけなどありません(笑)
ピストンには授業料として昇天してもらう事にして見えなくなるまでピットイン無しで走行続行!

流石に気温が 32 から 33度もあるので水温は 58度を記録します。
デトカンはストレートの 5,6速で打っていて心臓に良くないですが気にせず走ります。

多クラスのバイクや、何故かレーサー枠なのに テールランプもウインカーも備わった CB125 がビジネスライクなライディングでのんびりとレコードラインをツーリングしていたりします…
これは走行終了後に係員にクレームを付けましたが、はっきり言って大変危険です。
事実、nao はあまりの速度差に追突しかけました。

今日はノーマル車の枠もあったんだからそっちを走るのが当たり前です。
そして、何故走行券のチェックで係員はこのバイクを入れたのでしょうか?レーサーでないのは猫と虎の違いよりも明白な筈です!!この問題については安全面、命に関わるので文書で抗議しようかと本気で考えています。

さて、ちょっと脱線しましたが、4周目のストレートで最終コーナーを多クラスのバイク処理の関係でうまく脱出出来なかった mk@HB さんを交わして 1秒台へ。

相変わらずデトカンは叩いていて思うように走らないし 6周目まで 2秒。
デトカンもこの段階で 298発で、mk@HB さんも後ろを確認すると何時の間にか居なくなっているのでピットインして MJ を 168 へと変更。

ピットアウトしていくと目前にいしかわさんが…
今日こそギャフンと言わしてやる!と思いましたが… ま~結果から言うと、寝言は寝て言え!って所で残念ながらいしかわさんは人間的には完全に復調してしまったようで無理でした。

しかしながら今日は接近出来ませんが離れもしません。

殆ど同じペースで走っているようです。
なんとか… なんとか!もうちょっと!!と毎週思うのですがうまく行きません。

ピットアウト後 0秒台での走行が続き、11周目に1'59"54を記録して、これがこの2日間でのベストタイム。

12周目は… もうちょっと更新出来そうな勢いがあったのですが、ヘアピン脱出で前述の CB125 に追突しかけて駄目でした…ホントにギリギリ、なんで 300R の途中でフルブレーキしなきゃならないの??
あんな所で追突したら冗談抜きで死亡事故になりかねませんよ?

走行終了、水温58℃、デトカンはピットアウト後は 39発(ストレートではカウント無し)、トップスピードは 218.3km とリングスティックが影響していたようです。

今日は走行後は整備無しで水だけ抜いて帰って来ました。
次はレース前日まで練習時間が取れません、レース前日には 58秒を取り戻したい所です。