nao はハイ/ロー兼用型の会議机をサーキットでの作業用に持っているんですが、先日の富士で床下収納からテーブルを引っ張り出して見たら…
なんじゃそりゃ!?とよく見てみたら、天板と足は10本の木ネジで連結されていたのですが、天板のネジ穴が抜けてしまっていました。
足を残して天板だけ出て来ちゃいました… |
なんじゃそりゃ!?とよく見てみたら、天板と足は10本の木ネジで連結されていたのですが、天板のネジ穴が抜けてしまっていました。
この天板は実は交換暦があって、以前に元の奴が強度不足でたわむ為に交換したのですがその時にたわみ難そうという基準で選んだのが”棚板”でした。
強度的には満足だったのですが、今回よくよく抜けた穴を見てみたら… この棚板は MDF の表面に化粧板を貼り付けている物でした。
強度的には満足だったのですが、今回よくよく抜けた穴を見てみたら… この棚板は MDF の表面に化粧板を貼り付けている物でした。
MDF は反りの問題や強度の問題には強いのですけど、水分に弱かったりネジが立たないという欠点があります。
棚板として設置する分には問題無いですがテーブル足を木ネジで連結するのは不可能な材質でした。
材質はてっきりランバーコアかと思ってました。(事実、多くの棚板はランバーコアです)
棚板として設置する分には問題無いですがテーブル足を木ネジで連結するのは不可能な材質でした。
材質はてっきりランバーコアかと思ってました。(事実、多くの棚板はランバーコアです)
当初は鬼目ナットでも仕込もうかと思ったのですが、相手が MDF じゃまた抜けちゃうんで、今回はレッドパインの集成材 1820*450*18 を採用して交換!
ムク材でなるべく安い奴で行き着いたのがこの材料です。
材料代\3280 です。
材料代\3280 です。
表面に化粧板でも貼ろうかと思ったのですけど、どうせ作業用の台にしか使っていないのでテーブル上で書き物する事殆ど無いから、基本壊れたら交換というスタンスでそのまま木ネジ固定です!
表面が素材そのままだから荒いので字を書いたりは難しいですが、問題無いでしょう。
ニス塗ったりくらいはしたい衝動に駆られますが、材料代も時間も掛かるので今回はココまでです。
表面が素材そのままだから荒いので字を書いたりは難しいですが、問題無いでしょう。
ニス塗ったりくらいはしたい衝動に駆られますが、材料代も時間も掛かるので今回はココまでです。