地道にちょっとずつハイエーストランポ化作業です。


今日のメニューは

1. ピラーフック改良。
2. 床貼り準備でセカンドシート取り下ろし。
3. エアコンフィルター装着

って所です。
夜勤なので午前中しか作業時間が無くて、こんな物でやめました。
まだまだ先が長いですね、レースまでに間に合うのだろうか(汗)


ピラーフック改良

先日装着したピラーフックですが、S-GL はトリムの関係で壁面からの突き出し量を予め決めておく必要があります。
本来はダブルナットで突出量を決めて取り付けたかったのですが、このシートベルトアンカーは 7/16-20UNF と言うインチネジ。
しかも結構特殊なサイズで、洋ネジとしても入手が困難です。
JIS の細目に相当するのかな?そのくらい入手困難です。

元々車のアンカーボルトに付くナットなので、本職が自動車メカのあのお方に相談。
結果、自動車の場合は壁面かシートに溶接されたナットがあり、部品としてのナットは入手出来ないと…

むむ…
一応ネットで探すと洋ネジを扱う店には合ったのですけど、必要数は僅か2個なんで、これに送料とかなんだかんだ考えるともう2個アイボルトを買った方がいいよねえ… でもそうすると最初からオグショー製買っても良かったよねえ… となり調整と分解時にバラバラになるのでメンドクサイけど、そうそう分解するところじゃないし良いか!と思って隙間には適当なワッシャーやナットを挟んで嵩上げして付けてました。(位置出しがかなり難しいです)

しかし…

持つべき物は友達。

なんと友人の一人がナットを見つけてくれました~、有難うございます!!
その友人曰く、やはり結構特殊なナットらしい。

無事2個ナットを入手できたので、本日再度分解してアイボルトの取り付け方を改修。
バッチリです。
これで位置出しの調整が随分と楽になりました。
イメージ 1




セカンドシート取り下ろし

セカンドシートを一旦取り下ろしました。
床の波板をどうにかすべく板貼りを考えているのですが、その現状確認と対策、及び採寸用にカーペットを取り下ろす準備です。
この椅子かなりの重量で、これまでの DX シートは一人で余裕で運べたのですけど、これはとても無理。
大柄だし重いし… って事で休日の嫁さん駆り出して部屋へと搬入しました。
重い!重い!と嫁さんは文句だらけでしたが何とか無事搬入完了。
次回の休みの日に作業開始予定です。
イメージ 2



エアコンフィルター


すでに有名な事実ですが、ハイエース 200系はエアコンフィルターを入れるスペースはあるのにフィルターは未装備です。
純正にもオプションですら設定はありません。

と言う訳で、オートバックスでフィルターを購入。
気を付けないといけないのは、200系は去年のマイナーチェンジ前後でフィルターの品番が違うと言う事です。
まだ売り場の商品全てが入れ替わっているワケではないので、フィルター正面の適合でハイエースとあるのはマイナー前でした。
最新版の適合リストで確認してフィルターを購入。

グローブボックスの奥にフィルターユニットがある事までは解っていたのですが、グローブボックスがどうやって外れるのか解らなくて結構悩みました。
結局力ずく… ネジ一箇所も止まって無いのですね。

無事装着できました。
イメージ 3
イメージ 4