先ずはこの記事です。
はい、nao は以前使ってたのですね。
え~、お騒がせしました…
え~、お騒がせしました…
このブログ便利だ(笑)全ての作業を記録として残してあるから nao のいい加減な記憶よりもずっと優秀な検索機能で探して見たら… 02PGM を貸して貰った時に99年頃のエンデュランスだかのオプション設定のワイヤーハーネスも借りていて、それに pwj モード4があるじゃないですか、しかも当時の記事にしっかりと”さらに上で切れる”と書いてあるし(笑)
このワイヤーハーネスはその後返却したのですけど、PGM は未だにこの時の借り物です。
このワイヤーハーネスはその後返却したのですけど、PGM は未だにこの時の借り物です。
確か単純にノーマルと違うの面白そうだからとか言う理由で使ってみたっけ。
当然、鈍い nao に違いなんぞ解るわけ無くスタンダードの 12200rpm カプラーに戻してみて”何も違いが解らないぞ?”ってな事でそのままになってたような…
今にして思えば、PGM が対応していないから切り替わらなかったのか、nao が鈍くて気付かなかったのか解りませんが…
その後、他のカプラーって使って無いです、多分…
当然、鈍い nao に違いなんぞ解るわけ無くスタンダードの 12200rpm カプラーに戻してみて”何も違いが解らないぞ?”ってな事でそのままになってたような…
今にして思えば、PGM が対応していないから切り替わらなかったのか、nao が鈍くて気付かなかったのか解りませんが…
その後、他のカプラーって使って無いです、多分…
念の為もう一回ワイヤーハーネス借りて見てスタンダードと違いが無いか調べたいですね。
とりあえず使っても壊れない事までは大体解ったんで、今ならカットタイミングをロガーに放り込む事も出来るだろうからロガーでチェックして 12700rpm カットが使えるかどうか試して見ますかね?