ちょっと時間が合って材料があったから、ちゃっちゃと作ってみた pwj セレクター。
たいそうな名前付けてる割には実は只のトグルスイッチでカプラーをジャンパーさせただけ(笑)
たいそうな名前付けてる割には実は只のトグルスイッチでカプラーをジャンパーさせただけ(笑)
ですが… 予想に反して評判が良く、3名の方から発注を受けました。
すでにスイッチは我が家に在庫が無かったので、丁度他にも買う物があったので先日夜勤明けで眠い中、休日の秋葉原へ… スゲー混んでました…
無事スイッチを2個ゲット。
その他配線関連を買い足して帰宅。
その他配線関連を買い足して帰宅。
今日製作しました。
用意したのは中立OFFポジションつきの2回路2接点のトグルスイッチ。
2回路も要らなかったのですけど、1回路より2回路の方が安かったし、2回路を並列に使えば1回路壊れた時の保険にもなるかな~と(まず壊れませんけど…)

2回路も要らなかったのですけど、1回路より2回路の方が安かったし、2回路を並列に使えば1回路壊れた時の保険にもなるかな~と(まず壊れませんけど…)

これにツイスト3本線を絡ませて半田付けします。
一応 PGM への入力なので面倒だけどノイズ除去目的で一生懸命配線を編んでツイスト線に。

一応 PGM への入力なので面倒だけどノイズ除去目的で一生懸命配線を編んでツイスト線に。

配線を半田付けしたら、配線の保護チューブを被せてコネクターピンを取り付け。
RS本体と繋ぐ pwjモードカプラーは手元に無いので、後日発注者さんの手持ちを一個づつ受け取って組み合わせて完成させます。
RS本体と繋ぐ pwjモードカプラーは手元に無いので、後日発注者さんの手持ちを一個づつ受け取って組み合わせて完成させます。
製作する3個のうち1個は、発注者に確認取った所、配線の長さも取り付けステーの位置も、取り付けの場所のアイデアも全て nao 任せで構わない…って事だったんで要望通りカーボン板でステー作って取り付け。
一応、アイデアとしてはメータースポンジを止めている向かって右側のクリップにでも共締めか接着で貼り付けて使って貰おうかと?

一応、アイデアとしてはメータースポンジを止めている向かって右側のクリップにでも共締めか接着で貼り付けて使って貰おうかと?

とりあえず2個完成。
もう一個の方はステーは自分で作るという事だったので、ステー無しです。

もう一個の方はステーは自分で作るという事だったので、ステー無しです。

もう一個はまだ作ってません…スイッチ4個買ったつもりが2個しかありませんでした… やっぱり夜勤明けだとボ~っとしてて買いもらしがありますね。
後日また買い出して残りの1個は作る事にして、ステーはカプラーを受け取る時に相談します。
って事で、スイッチはどこに付けます?福島から帰ってきた3人目の依頼者さん(笑)
って事で、スイッチはどこに付けます?福島から帰ってきた3人目の依頼者さん(笑)