現在は 02フォークを使っている為に宙に浮いてる 96フォーク。
アイファクトリーでフルメンテナンスした物だし、素性は悪く無いハズ。
とは言え、特性の違いからか 02 の方がしっくり来るので当分使う予定は無いのですが、02 フォークがトラブったら何時でも使えるようにしておく必要は感じていました。
アイファクトリーでフルメンテナンスした物だし、素性は悪く無いハズ。
とは言え、特性の違いからか 02 の方がしっくり来るので当分使う予定は無いのですが、02 フォークがトラブったら何時でも使えるようにしておく必要は感じていました。
オイルシールからのオイル漏れも始まってるしオイルシール交換ついでに内部洗浄もして仕上げておこう!
と言う事で分解して見ました。
オイルシールは、なるべく 02 に近くしたかったので、02 の HRC 部品の低フリクションのシールで。
本来はダンパーロッドも 02 にしたかったのですが、さすがにそんな予算は無し。
と言う事で分解して見ました。
オイルシールは、なるべく 02 に近くしたかったので、02 の HRC 部品の低フリクションのシールで。
本来はダンパーロッドも 02 にしたかったのですが、さすがにそんな予算は無し。
で、前々から左のフォークの伸び側のダンパーのクリック感がおかしかったのでついでに調査。
そしたら…

そしたら…
| アジャスターが空回りしてました… |

フォークトップのアジャスターとオリフィスを結ぶアルミのパイプがカシメられて連結されているのですが、そこのカシメが緩んでいるようで空回りしています。
それも悪い事に、カシメを乗り越える感覚がクリック感と丸っきり同じ。
まさか…と思い仮組みして調べて見ると…
締める方向には回るけど、緩める方向にはアジャスターが空回りする…
それも悪い事に、カシメを乗り越える感覚がクリック感と丸っきり同じ。
まさか…と思い仮組みして調べて見ると…
締める方向には回るけど、緩める方向にはアジャスターが空回りする…
つまり、スタンダードの”最強から6段戻し”が実は最強そのものでした。
これじゃ使い物にならないんで、どうしようか悩んだ末にアルミパイプだし、電気工事用のスプライス(電線接続栓)のカシメ工具でカシメたら行けるんじゃないか!?と。
さっそく実践。
おお!良い感じじゃん!?と思ったら…
おお!良い感じじゃん!?と思ったら…
| 折れちゃいました… |

トドメです。
グッパイ96フォーク(泣)
グッパイ96フォーク(泣)
アルミパイプを作り直してなんとか…とも思ったのですが、直径 5.5mm のワケの解らんサイズを使ってる。
市販のパイプは 6mm なので、これは自作出来ませんね。
試しに家にある 6mm のパイプをあてがって見たけど、ちょっと無理でした。
市販のパイプは 6mm なので、これは自作出来ませんね。
試しに家にある 6mm のパイプをあてがって見たけど、ちょっと無理でした。
残念… ま、たまにはこんな事もありますね。