イメージ 1

先日の富士を走って以来、放置だったのでエンジン腰上を確認しました。


いつもは現地でバラして組み上げて帰ってくるんだけど、当日は風が強くて寒くていられなかったのでさっさと帰ってきていました。
なのでようやっと実施です。

ピストン、久し振りにガッツリとリングスティックしていました。
RS でスティックしたのは2回目ですね、今まで殆どメンテフリーのピストンでしたが。
排気側に三角オイルストーン当てて修正したんだけど、ちょっとやりすぎたかな?
さすがに1000キロコースのピストン、次で引退ですね…

ついでに、クランクを洗浄。
混合ガスを詰めてクルクル回して汚れたガスを抜き取りです。
ですが、あまりにも久し振りにやったので洗浄後にクランクベアリングにオイル挿すの忘れた…
どうしよう?やり直すべきかな… そんなポカミスが必ず2,3あるのが nao らしい所です。


最後に、ラジエーターのフィッティング確認。
色んな理由があるのですが、実はもう RS純正ラジエターは止めようと思って NSR改のスペアラジエーターを用意しました。
前回と同じく横井エンジニアリングで作ってもらいました。
相変わらず凄い完成度です。

前回と同じ物なので問題無く付くでしょ~と思ったら、アッパーホースが届かない…

イメージ 2


前回作って貰った物と比較すると、確かにアッパージョイントが約10mm短い。

イメージ 3

これかな?と言う事で横井さんに電話掛けて相談すると、フィッティングに対応してくれるとの事。
さっそく横井エンジニアリングに発送する為に外して見ると…

あれ?
ステーが斜めに曲がってずれてる… 

ハイ、自分がチャンバーの逃げ作る為に叩いた時に誤って歪めてしまっていました…

その歪みを調整したら無事にホースが届いて付きました。

先ずは疑うべきは自分のミスですね… 横井さん大変失礼致しました。
ちょっと短めなのは事実なのですけど、その辺の対応は自分で実施出来るレベルですのでOKです。


この程度の作業で8時間掛かりました…辺りはもう真っ暗。
寒いし風は出てくるし…

次回はオイル漏れの始まっているフロントサスのシール交換をしなきゃです。