
去年の筑波MCFAJ を走って以来、見てもいなかった腰上とタイヤ交換。
腰上は決勝用ピストンから1000キロ以上使うと決めた練習用ピストンへ戻し。
腰上は決勝用ピストンから1000キロ以上使うと決めた練習用ピストンへ戻し。
タイヤも練習用のに交換。
決勝用に履いているフロントタイヤはCコンパウンドですが、通常はDを使うのでこれは一年中Cで走る TZ に転用します。
クランクの大端の隙間がちょっと広いような気がしたけど、0.6㎜程度だったので使用限度内ですね。
いろいろと手順を忘れていて、こんなので8時間もかかっちゃいました。
あと改良を一点。
細かい事ですが… ロガー用カプラーのメクラキャップ、いつも外したはいいけど無くしてしまって探し回る事多数。
なので、ロガーカプラーのメクラキャップをカウルステーに固定しました。

タイラップでメクラキャップの穴を利用して止めてるだけなので、ロガー接続時の取り外しには問題無し、しかもこれまでブラブラでちょっとなあ…と考えてたロガー配線の固定にも役立って一石二鳥です。
細かい事ですが… ロガー用カプラーのメクラキャップ、いつも外したはいいけど無くしてしまって探し回る事多数。
なので、ロガーカプラーのメクラキャップをカウルステーに固定しました。

タイラップでメクラキャップの穴を利用して止めてるだけなので、ロガー接続時の取り外しには問題無し、しかもこれまでブラブラでちょっとなあ…と考えてたロガー配線の固定にも役立って一石二鳥です。