イメージ 1

イメージ 2

メーターパネルを作り直しました。


コンセプトは TZ & RS で基本的に同じ位置に同じ計器が来るように… でないと迷ってしまうんです。
デトカン見たいときに時計見てたり、スピード見たいときに何も無い位置探したり。
現在あるのは
1. タコメーター&水温計
2. デトカン
3. ストップウォッチ(らっぷ君モニター)
4. サイクルメーター
って所です。
これらをリレイアウトします。

同じ位置に同じ計器を置くには、元々メーターパネル付近のクリアランスが厳しい 125 では何かと制限が多くて、かなりすったもんだしましたが何とか同じ?と言える位置へリレイアウトしました。

これで迷わずに済むんじゃないか?と思ってますが… 慣れるまでにまた時間が掛かるかな?

今回のRSでのパネル材料は、以前買った発泡ポリエチレンのソフトタイプです。

コレ自体は結構失敗で、加工性が悪くって重い物の保持等も考えると本当はハードタイプを使うべきです。
今回に限って、折角買ったし勿体無いから試しに使って見ました。
次回作り変える時はハードタイプをチョイスします。

TZ のほうは普通の、ホームセンターで買ってきた黒いスポンジシートです。
しかし…ああでもない、こうでもないとやっているうちに切り貼りだらけでみっともなくなってきたので、表面面にお化粧としてカーボン調のカッティングシートを貼ってみました。
ぱっと見カーボン風(笑)