先日、横井エンジニアリングに出していたラジエーターが帰って来ました。


月曜にうちから発送して、昨日夜勤明けで寝ていたら帰宅した嫁から”横井エンジニアリングからの荷物の不在通知が来ていた”との事でした。

はて??
確か納期は今月一杯。
それよりも気になるのは月曜にうちから発送して火曜に横井エンジニアリング着、それで木曜にうちに宅急便が来たって事は横井エンジニアリングを水曜に発送と思われる。

火曜着で水曜に発送ですと??

おかしい… って事は何か問題があって、そのまま返送されたワケだ…何だろう??水漏れ?あまりに古くて汚くて溶接不能??マニアな nao の注文は受け付けられないとか??
とりあえず今日の午前を宅急便の再配達指定して昨日は不安で一杯の中ぐっすり睡眠。(なんでグッスリなんだ!?というツッコミは受け付けません…)

予定通り今日荷物が届きました。

早速開封。

荷物の一番上には横井さんからのメモ書きのお手紙が…あったのですがとりあえず、それには目もくれずまずはその下のラジエーターを確認。

一体何が起こったというのか!?



梱包の緩衝材を掻き分けるとステーが一部見えました…
この段階で、え… そんな…と。

さらに掻き分けると…


泣きそうになってしまいました。



あまりのショックに倒れそうになってしまいました。




まさかこんな展開になるとは… 




色んな可能性を考えていましたが、この展開だけは予想出来ていませんでした。




















完成していたんです。
イメージ 1


横井さんからのメモ書きを読むと、ラジエーターが古いので溶接に相当苦労されたようです。
水漏れの圧力検査も結果良好なので、装着・走行に際し何か問題があれば連絡下さいと。
そのメモは封筒に書かれていたのですけど、その封筒の中には納品書と請求書が。

それを見て2度驚きです。
予想より(打ち合わせ時)より安かったのですから… 溶接に苦労したので加工費○円でお願いしますとあるのに…

こんなに嬉しい驚きはいつ以来でしょうか… 横井エンジニアリングさん忙しい中本当に有難うございました。

さて、そうとなれば早速フィッティングと行きたい所ですが、先ずは銀行へ猛ダッシュです。
横井エンジニアリングさんに加工費の振込みが最優先!

その後 mcfaj最終戦以来積みっぱなしだった RS をハイエースから下ろしていよいよフィッティングです。

とりあえずは現在付いているクラックの入った RS純正ラジエーターを外して対比。
イメージ 3
イメージ 4

成る程、では装着。
当然ですが割りとあっさり付きました。
イメージ 5
チャンバーと干渉する下側部分をハンマーで引っ叩いて凹ませて、ラムダクトとの干渉部分を凹ませたくらいですが、これらは元々聞いていた作業なので予定通りです。
干渉すると思われたカウルは 02カウルに関しては全く無加工でそのまま付きました。

96カウルに関しては 02よりちょっと幅が狭くてギリギリでしたがアッパーはラジエター前面の干渉部分を約 1cm 程カット、アンダーはラジエター下面とバッチリ干渉したのでこれまた 1cm 程カット。
イメージ 2
アンダーはリブが無くなったような形になりペラペラで強度不足になってしまったので後日 FRP で補強します。

って言うか、もう 96カウル止めようかな… 02カウルをもう一セット買うべきか?どうせ練習用だしボロイのでいいからゴミ箱に捨ててないか今度サーキットで探してこよう。



結局新品で RS純正買うよりグッと安く仕上がりました。



あ!あとは足りないのが一点。
実はこのラジエーター使うには 04RS の下側ラジエーターホースが必要なのです。

RS125R は 04モデルからラジエーターが今回 nao が加工したような形に変わったので、04モデルを境にホースが違います。

加工が仕上がるにはまだ当分かかると思っていたので、ホース手配していませんでした。
これについては今日、筑波サーキットに練習に行っていたさかいさんに連絡して入手してもらいました、さかいさんいつも有難うございます。
後はホース入手次第エンジン回してチェックですね。