カウルのネジはついでです(笑)目的はキャリパー用のボルトの方です。
昨日、夜勤明けで真っ直ぐ帰宅せずに馬込のトガシエンジニアリングへ。

しかし、ここは初めて来たらまず一発では見つけられないでしょうね、nao も初めて来た時には延々と付近を探し回りました。
作りはどう見てもただの資材置き場… 店は地下にあって地上からは営業しているんだか休みなんだか良く見えません。
また店の入り口までの通路には各種素材や機械や部品があって、それらをかいくぐって行かないと店に辿り着きません、ハッキリ言って初めて行く時には勇気が要ります(笑)

しかし、ここは初めて来たらまず一発では見つけられないでしょうね、nao も初めて来た時には延々と付近を探し回りました。
作りはどう見てもただの資材置き場… 店は地下にあって地上からは営業しているんだか休みなんだか良く見えません。
また店の入り口までの通路には各種素材や機械や部品があって、それらをかいくぐって行かないと店に辿り着きません、ハッキリ言って初めて行く時には勇気が要ります(笑)
そうして辿り着いたここは、各種工作材料やケミカル、珍しい部品の宝庫で、nao のような一品物大好き、マニアな流用大好きな変人にはパラダイスだったりします(笑)
ではいざ宝探しへゴー!!です。
ではいざ宝探しへゴー!!です。
今回の目的の一つにはDリング付きの手回しが出来るカウル用クイックファスナーもあったのですけど、残念ながら品切れ… しかも nao の欲しかったタイプは輸入業者の都合で今後入荷の見込みが無いと(涙)
トガシで買うと安く買えるので良かったのですけどね…残念です。
トガシで買うと安く買えるので良かったのですけどね…残念です。
無い物はしょうがないのでとりあえずカウルマウント用のアルミネジだけ買って来ました。
キタコやデイトナで販売されている物と同じだと思いますがトガシの方が安く買えますので。
キタコやデイトナで販売されている物と同じだと思いますがトガシの方が安く買えますので。
で、もう一つの目的、キャリパー用のボルトです。

これはかつてのワークス仕様?だそうで、ボルトヘッドの出っ張りが低く抑えられていて、転倒時にキャリパーボルトを地面でヒットし難い作りだそうです。

これはかつてのワークス仕様?だそうで、ボルトヘッドの出っ張りが低く抑えられていて、転倒時にキャリパーボルトを地面でヒットし難い作りだそうです。
成る程、これならキャリパー取り付け部をヒットして壊す危険性が少なそうですね。
ま、nao RS はスライダーアクスルナットがが付いているのでキャリパーもキャリパーボルトも地面に接触する可能性は低いのであまり必要無いかもしれませんが、何よりワークス仕様というのが nao のような変人にはたまりません(笑)
ま、nao RS はスライダーアクスルナットがが付いているのでキャリパーもキャリパーボルトも地面に接触する可能性は低いのであまり必要無いかもしれませんが、何よりワークス仕様というのが nao のような変人にはたまりません(笑)
実は TZ では過去の転倒でキャリパーボルト&キャリパーが地面とぶつかった事例があるので、どちらかと言えば TZ に使いたいんですけどネジのピッチがニッシンとブレンボで違うのです…ブレンボは細目なのです。
そして TZ と RS はアクスルの差込側が逆なので、キャリパー側がボルト部分になります…すなわちスライダーアクスルナットが使えない!
スライダー代わりになるボルトヘッドが長い特注のアクスルって何処かで作って貰えるのかな… もしくは純正アクスルボルトの頭に適当なナットとかをスライダーとして溶接して貰うのが良いのかな?
ま、これは別途検討アイテムですね。
転び方によってはキャリパーが削れてしまうので、穴が開いたりしたらシャレになりませんから。
スライダー代わりになるボルトヘッドが長い特注のアクスルって何処かで作って貰えるのかな… もしくは純正アクスルボルトの頭に適当なナットとかをスライダーとして溶接して貰うのが良いのかな?
ま、これは別途検討アイテムですね。
転び方によってはキャリパーが削れてしまうので、穴が開いたりしたらシャレになりませんから。
brembo キャリパー用ボルト --- \350 カウル用アルミスクリュー --- \300 ***いずれも単価***