
bee さん製作のスプロケットキャリアが市販品として少量生産されました。
これは以前、nao がテストライダーとして強奪…ではなくて売って貰ってテストした品です。
結果は大変良好!、nao RS の病気であるダンパーラバーの寿命の短さとスプロケットのハブ接触面の減りが一気に解決出来ました。
と言う訳で早速 nao も1個追加注文。
結果は大変良好!、nao RS の病気であるダンパーラバーの寿命の短さとスプロケットのハブ接触面の減りが一気に解決出来ました。
と言う訳で早速 nao も1個追加注文。
そのダンパーの異常な寿命の短さとスプロケの減り。
先日の筑波MCFAJ の時の整備時に気付いたのですけど、どうやら nao RS の 96リアホイールはダンパーラバーが収まる部分の丸穴が若干ながら楕円に広がってしまっているようです。
おそらくはこの部分でダンパーにガタが出て、それがスプロケットのバタツキになり、ダンパーラバーとスプロケが減ってしまうみたいです。
先日の筑波MCFAJ の時の整備時に気付いたのですけど、どうやら nao RS の 96リアホイールはダンパーラバーが収まる部分の丸穴が若干ながら楕円に広がってしまっているようです。
おそらくはこの部分でダンパーにガタが出て、それがスプロケットのバタツキになり、ダンパーラバーとスプロケが減ってしまうみたいです。
本来なら問答無用でリアホイール交換かと思います。
ところが、このスプロケットキャリアを使うと物理的にスプロケットがぶれないので、ダンパーもスプロケもあっと言う間に壊れる事が無くなります。
本来はリアホイール交換なのでしょうが、よ~く観察しないと解らない程度の楕円です。
同じような病気のある人はここの楕円具合をチェックして見て下さい。
ところが、このスプロケットキャリアを使うと物理的にスプロケットがぶれないので、ダンパーもスプロケもあっと言う間に壊れる事が無くなります。
本来はリアホイール交換なのでしょうが、よ~く観察しないと解らない程度の楕円です。
同じような病気のある人はここの楕円具合をチェックして見て下さい。
スプロケットキャリアですが、5個のみの生産で、コレを書いている時点ですでに注文が3人…
さて残り2個は誰がゲットするのかな?
さて残り2個は誰がゲットするのかな?