RS に TZ のタコを付けるのに散々苦労したわけですが、もしもその逆で TZ に RS のだったら?
と言う疑問は、”逆だと簡単には動かせないだろ~”と思ってました。
TZ の ECU からはタコメーター駆動用のデジタルシグナルは出力されていないワケで…
と言う疑問は、”逆だと簡単には動かせないだろ~”と思ってました。
TZ の ECU からはタコメーター駆動用のデジタルシグナルは出力されていないワケで…
しかしとある車輌を見て、ちょっとした事実にふと気付いてしまい、調査実施。
調べて解った事、多分簡単に動かせる… って言うか、RS125R のタコって良く出来ている…そういう事か…
もしも nao の推測が正しければ、RS125R のタコって、配線加工出来る人ならどんな車種でも何でも動かせるぢゃん…
これまでの調査結果を否定する結果になりそうです。
今回は wikipedia のタコメーターの章が大活躍でした、素晴らしいです。
でもここに記載した検討結果も、あくまでも机上の仮説なんで、当然責任は持てません。
かなりの確立で間違いがあるかと?あってるかどうかそれさえも自信が無くなってきましたが…
まだまだ勉強が足りませんねえ。
S80 ってダイレクトイグニッションで NFタコ付いてる。 |
多分電圧は殆ど関係無くてパルスの変化分だけ見てる。 |
#1イグニッションコイルの一次側を分岐して(青)に繋ぐだけかと。 |
今回は wikipedia のタコメーターの章が大活躍でした、素晴らしいです。
でもここに記載した検討結果も、あくまでも机上の仮説なんで、当然責任は持てません。
かなりの確立で間違いがあるかと?あってるかどうかそれさえも自信が無くなってきましたが…
まだまだ勉強が足りませんねえ。