筑波用のファイナルを 16-39 から 15-37 へと変更して見ました。

イメージ 1

先日の筑波での走行の際に、ちょっとロングだよな… と思っていた 16-39 のファイナル。
以前の筑波ではそんな事感じなかったし、タイムも出ていないしその為だろう、乗れてくればこれで良いレンジに入るでしょ… と思っていたのですが、データーロガーを見てもちょっと厳しい…

以前に聞いた時に、16-39 で若干ショート、もう一個ロング目でもいいくらい…なんて聞いていた覚えがあったのであえてそのままでしたが、やっぱりちょっと…と思いさかいさんに聞いてみると…
ロングなのは 16-39 の方でした。
もう一方の選択肢が 15-37 で、そっちの方がショートだけど1コーナーでギャンギャンになっちゃうとか…
間違えていました。

と言う事で今日雨の上がった隙をついて 15-37 に変更しました。
イメージ 2
次回は 15-37 で走って見ます。
で、ただスプロケ換えるだけだからさっさと終わるでしょ~と思ったら。
チェーンが長すぎて引ききれません…
ゴソゴソと探して短いリンク数(120リンク)のチェーンを探してきてチェーンも交換。
おかげで結構時間掛かっちゃって暗くなり始めるわ、雨降り始めるわで大変大変!!

37T のドリブンギアですが、コレは nao は初めて使う前オーナーさんの使用品なのですが、これもかなりハブの接触面が減っている。
イメージ 3
この病気はずっと以前からなのでしょうね。
今回はバリの出ている所だけオイルストーンで慣らして、スプロケットキャリアに装着。
前回は中強度のロックタイトを塗って固定したネジですが、いきなりコレだと緩むかどうかテスト出来ないので今回はネジ穴掃除してロックタイトは塗らず 3.2k のトルクでネジ締め。
これで緩むか検証したいと思います。

手持ちの 15T のスプロケなのですが、何処のメーカーか解りませんが、” めいどいんふらんす”なんて書いてあるので AFAM かな??
イメージ 4
15Tの方はなにやら2箇所穴が開いていますが、これは純正品で持っている16Tにはありません。
ワイヤーロック用かな?ワイヤーロック出来るのなら今後はコレで揃えようかな…って AFAMで良いんだろうな??今度 D's で探りを入れて来ないと。