イメージ 1

富士を走ってきました。


枠は混走2本だったのですが、平日だし空いているだろうと思ったら… 1走行あたり60台くらい居ます。
F1効果でしょうか?皆さんナンバー付きでレーサーは殆ど居ないのですが。
ちなみに今日の 125 は nao と OGAWA634 さんの以上2台…

結果から言うと、今日走って良かったと思います。
タイムはベストには遠く及びませんが、最初の1本目は全然ちゃんと乗れませんでした。
ダメダメでした。
エンジンも別物、フロントサスも別物、ビビリ症の nao にとってはそんなに簡単にサクッとは行きません。
都合2本走って、なんとか前回の MCFAJ 程度のタイムまでには回復。
もうちょっと頑張らないと…

で、エンジンなのですが、自分で組んだとは思えない程すこぶる調子良いです。
いかに前回の MCFAJ が調子悪いエンジンで走っていたのか明白なくらい…
ちなみにブリーザーからはまったく油は吹いていません、やはり旧エンジンはクランクシールが抜けているのでしょう。
今日のトップスピードは 215.8km でした。
まずまずかな?

02に変更したフロントフォークですが、その感触はどうだったかと言うと…
違いの解らない男、nao には 96 とどう違うかなんて解るわけ無い。
残スト見てイニシャルだけ合わせてみましたけど、乗っても違いなんぞ良くワカランしタイムも違いません… 結局何でも良いみたい(笑)
ま、96フォークは歪んでいるのがハッキリしてるんでこれはこれで良しとします。

TZタコメーター&水温計はバッチリ作動!
こっちの方が全然見やすいです。
スケールも大きいので今何回転?っていうのが HRCタコより良く解りますし水温も自然に目に飛び込んできます、もうマスターシリンダーとハンドルパイプの隙間から水温計注視しなくても良いです。
気になっていた温度差もまったくありません。
という訳で HRC 水温計は外してしまいました。
以後はこのヤマハ TZメーターで正式運用して行きます。

本当は TZスロットルも投入したかったのですが… どっちかと言うとこっちを投入したかったのですけど仕方ありませんね。

明日の夜にはまた富士入りなので、今日は現地で全部整備は済ませて来ました。
イメージ 2
イメージ 3
残りは02カウルの付け替えとレギュレーション対応のサイレンサーへの付け替えです。
サイレンサーは金曜の夜やるとして、明日カウルを換装して完了です。
スペアカウルは持って行きません。

じっくり整備していたら、いつもの様に最後まで残ってしまいました… 皆さん撤収早過ぎ。
イメージ 4

さて、天気が怪しいですね、レース日程日…
まだ金具付きの肩なんで、転ぶと結構ヤバイので転ぶ率が異様に高い雨は避けたいのですが…