イメージ 1

我が家のエアコン、三菱霧ケ峰の修理に業者を手配しました。


事の始まりは8月後半、エアコン室内機の運転ランプが3回点滅を繰り返すだけで一向にファンが回りださない。試しに暖房とか送風とかにもしてみたけど全然動かない…
日を置いて試したりしても症状はまったく変わらず、コリャ壊れたな…と。
三菱のお客様サービスセンターに電話をかけて聞いて見ると、”3回点滅の繰り返しは何らかの原因でファンモーターが回らないサイン”だそうで、業者による修理が必要と。

このエアコンは実費で買ったのではなくて去年、国の補助で厚木基地の騒音問題の防音工事の一環で換装された物で、無料でした。(その前は木目調のナショナルとカタカナで書かれた冷房が付いていました)
我が家は公社の団地でもあるのでとりあえずは公社に電話して修理相談。
公社の方で業者を手配して連絡させますとなりました。

それから、公社の契約業者からさらに2,3回下請け業者を紹介され、付けたばっかりだし費用は公社請求(そこから多分国に行くのかな?)って事で先日修理が決められました。

なんで付けて1年足らずで壊れるんだよ~と、業者に症状を説明すべく電源入れて回して見たら…
何事も無く回りやがる…

え!何もしていないし、いくら試しても回らなかったのに… 業者を前にして非常に気まずい…
いや!確かに動かなかったんだよ~と必死に説明して3回点滅であった事を告げると、内部のコネクターだけ確認してくれましたが至って問題無し。

試しにファンモーターのコネクターを半抜けにしてみたら3回点滅で回らなくなったので、コネクターあたりに接触不良があったのでは?との事で関連コネクターを抜き差し。
次回発生したら部品交換しましょうとの事で業者は帰りました。

う~ん、もう時期的にエアコン要らないんだけど当分は毎日チェックです。