02フロントフォークが投入されました。

イメージ 1

新兵器です。
実は先日の mcfaj 富士の時に入手していました。
モノはさかいさんが購入して見切ったフォークです。
前後とも一旦 nao が買い取って、リアは欲しいと言う方が居たのでそちらに転売。

nao の 96 フォークは何処かしらが歪んでいてトップブリッジ&アンダークラウンのボルト緩めてもフォークがうまい具合に落ちませんでした。
どうもフォークトップが膨らんでいるか楕円になってしまっているっぽいです。
で、元々インナーチューブも修正モノだったし、もうちょっとスッと入ってくれるといいな~なんて思ってたので渡りに船!と思い切って購入しました。
ほぼ新品の品です。
02 と 96 ってアウターチューブの長さが恐ろしいほど違うのですね… 02 のアウターは長くていかにも剛性が出そうです。
イメージ 2

本日装着。
とりあえず 02スタンダードの突き出し 15mm から始めてみようかと。

昨日夜に RS にワイドスタッドエンジンを載せていたので、今日は補記類とフロントの換装。
ついでにちょっと不満のあったデーターロガーの車速センサーステーも改良して作り直しました。
イメージ 3

今までの位置だと転ぶと一発でパーぽっかったので、bee さんや mk@HB さんのを参考にフォーク後ろに来るように位置を設計。
材料は 20mm角の 2mm厚アルミLアングル。
それを2枚切り出して、背中合わせて貼り付けてT型になるようにしてネジ穴を開けて… 完成です!
言葉にすると簡単ですが実際は位置が微妙で、かつボルト間のクリアランスもギリギリで結構難しい工作でした。
ステーを止めている 8mmボルトですが、本当はワッシャーを入れるかスタッドボルト(寸切)とフランジナットにでもしたかったのですが、もうクリアランスが一杯一杯でこれでギリギリ車速センサーの止めネジと干渉しない位置なのでどうにもなりません。
25mm角くらいのアングル材だともうちょっと余裕が出来たのでしょうが、買ってきたのが 20mm角なのでもうこれでヨシとしました。

ついでにこれまではフォークに両面テープとタイラップでなんとか付いていたサイクルメーターのセンサーもステーを作って装着。
随分とガッシリ止まって安心です。
イメージ 4

本当は 6日に筑波にナラシに行きたかったんだけど微妙な出来具合です…
7日の富士だけにしておこうかな?でもその前にエンジン回しておきたいんだよな…