富士のエントリー用紙を書いていました。
なにせ1年ぶりの FISCO選手権、エントリー用紙すら新鮮です。

で、書き込んで行くと…

ん?車輌の形式?フレーム打刻形式?エンジン打刻形式?

マニュアルを見てみるも… 主要諸元の欄には何もそれらしいのが無いよ…(TZ だと主要諸元一覧に全部載っている)

しょうがないので ANCL(主催者)に電話して聞いて見るも、話にならず。

nao. もしもし?このエントリー用紙の各諸元はマニュアルに記載が無いんですけど何を書けばいいの?

ANCLE. 車体を買った時に形式の書いてある資料を受け取っているはずなのでそれを見てください。(マニュアルの事か?)

nao. いや、中古だしそう言った資料貰って無いんだけど…

ANCLE. 販売時にはあったはずなんで調べて下さい。

nao. RS125R に関しては 95年以来モデルチェンジしていないので、皆同じはずだから、他の皆さんがどう書いているか教えてもらえばそれでいいのですが…

ANCLE. いや、モデルチェンジとか年式とかで形式は変わるので、同じじゃ無いはずです。

nao. (この後しばらく RS はず~っと形式が変わるモデルチェンジしていないと説明するも受け入れられず)

nao. フレーム打刻形式とエンジン打刻形式はパーツリスト頭にある打刻号機がそうだと思うんだけど、それで良いですか?

ANCLE. 車体とエンジンそれぞれにアルファベットと数字の組み合わせが刻印されている筈ですのでそれでお願いします。

nao.(成る程… 車体形式は JR01 でエンジン形式は JR01E でオッケーだな…)

nao. 車体形式の方は実は目処が立っていて、NX4 か JR01 のどちらかだと思うんだけど、他の皆さんはどう書いているの?

ANCLE. どちらもいらっしゃいます、先程も言ったように年式とかモデルチェンジとかで変わりますから。

nao. じゃあどっち書いても良いって事?

ANCLE. どっちも形式を持ってるわけないでしょう?(ちょっと鼻で笑いながら)だから車輌を買った時の書類に書いてあると言ってるんです。
他の友人にでも聞いて見てはどうですか?

nao. (言いたい事はそうじゃないんだよなあ…)


なんか応対してくれた人の態度が悪いです… 鼻で笑う事は無いでしょう…

ま、それは置いておいて。

ホントはどうでも良い問題なのは解っていますが、ANCLE の対応が良くなかったのもありちょっと調べて見ました。
HRC の site での主要諸元に形式の項目がありましたので、これが公式見解かと。

と言う訳で、nao的 富士エントリー用形式一覧を発表します。


フレーム打刻形式 = JR01  パーツリスト ページ2-2 打刻号機より。

エンジン打刻形式 = JR01E  パーツリスト ページ2-2 打刻号機より。

って事にしちゃいました。
いえ、どうでも良いんですけどね… ANCLE も検証しようも無いだろうし。

解っちゃいるんですけど、性格上気になると調べずにはいられないんで。