ワイドスタッドエンジンをバラしていて、クラッチセンターのロックナットを緩めようとしたら… 固い。
あれ?なにこんな馬鹿力で締めてんだよ~と思いながら力を掛けていくと…
と轟音が。
あれ?なにこんな馬鹿力で締めてんだよ~と思いながら力を掛けていくと…
| バキッ |
ロックナットが緩んだ音かと思いきや…
肝心のロックナットは緩まず

肝心のロックナットは緩まず
| ハウジングが欠けてしまった… |

いや、知らなかった訳では無いんです。
ユニバーサルタイプの2本爪のホルダーではインナーが割れると言う話は聞いた事がありました。
しかし過去一度も自分自身は体験していなかったのもあり、適正トルクで締めていれば問題ないでしょ~なんて思っていました。
しかし、今回の中古エンジンは前オーナーさんが恐ろしく締め付けていたようで…
この後、2,3回架け替えて緩めようとしましたがさらに数箇所割りました。
何度目かのトライでようやく取り外し成功。
ユニバーサルタイプの2本爪のホルダーではインナーが割れると言う話は聞いた事がありました。
しかし過去一度も自分自身は体験していなかったのもあり、適正トルクで締めていれば問題ないでしょ~なんて思っていました。
しかし、今回の中古エンジンは前オーナーさんが恐ろしく締め付けていたようで…
この後、2,3回架け替えて緩めようとしましたがさらに数箇所割りました。
何度目かのトライでようやく取り外し成功。
当然インナーはお買い上げ(涙)
ついでに専用工具も用意する事にしました。
バトル製は高いんでちょっと無理。
バトルさん以外には専用工具を販売している所は無いのかな?見つかりませんでした。
ついでに専用工具も用意する事にしました。
バトル製は高いんでちょっと無理。
バトルさん以外には専用工具を販売している所は無いのかな?見つかりませんでした。
実はうちには TZ250 で使っていたクラッチプレート改の専用工具が今もありましたが、TZ250 にはもう乗りそうも無いのでこれを元に改造する事にしました。
溶接を伴うので外注作業です。
先程預けて来ました。
溶接を伴うので外注作業です。
先程預けて来ました。
さて追加の部品を纏めなきゃ…