リアスタンドを買っちゃいました。


物はバトル製のフルモデルチェンジした新型リアスタンド。

今までは、初期型のバトルファクトリーリアスタンドを改造した物(グニャグニャなので強度アップの為に橋渡しパイプ追加、貫通シャフトが使えるようにフックを改造していた)を使っていました。
これは改造の効果もあって、結構満足できる物だったのですけど、唯一の不満が決定打になりました。

それはスタンド立てた状態でもスタンドごと走ってしまう事。

先日それで作業台の上でバックして作業台から落下という事故がありました。
結構ダメージ大きかったです、自分もバイクも家も…
こんなしょうも無い事で壊していたらたまらん!という訳で、これまでも同様の危険は何度かあったので思い切って買い換えました。

って言っても、現在は選べる範囲は非常に狭い。
ローラースタンドである事は譲れない、バックしない物である事も譲れない。
理想はさかいさんが使っている正体不明のリアスタンドなんですけど、残念ながら入手不能。
どうした物か?って考えてる時にモデルチェンジしたバトルのスタンド発見。

いいんでないの?コレ。

と言う訳で購入しました。

早速使って見たんですけど、完全にはローラーが浮く訳では無いので滑りやすい場所だと押せばバックします。
とは言え、かなりバックし難く、かつローラー底面が板状なんでここにゴムを貼ったら全く動かなくなりました!完璧!
と思いきや実は罠が一つ…

ここまではスタンドフックでバイク支えて実験していたのですが、貫通シャフトを通して見ると…
スタンドフックと車体側の受けが干渉してスタンドアップ出来ないよ!
イメージ 1
イメージ 2
これは予想外だった、いや、もうちょっとチェーンを長くして後ろにタイヤ引けば上がるんですけど、それもねえ…
フックの前方に穴があればいいんでないの?ちょっと安定性損なうかもしれんけど?というわけで 6.5mm の穴を開けてみましたが…
コンセプトは良かったのですけど、ちょっとミスって前方の肉厚が 1mm 程度になってしまいました(泣)
こうなるともうどうにもならんです、溶接してなんとかしてもらうしか無いですね。
イメージ 3

って言うか、これは要改善ポイントだと思うので、先程バトルさんには不具合報告と言う事でメールを出しておきました。
あらかじめ前方にも穴が開いていて欲しい…と。

自分のスタンドは何処かで溶接で穴を埋めて貰って、再度穴開けですね。