事の発端は…
ロガー配線を終えて、メーターパネル裏をああでもない、こうでもないとやっている時にメクラキャップの嵌ったコネクターを見ました。
それはパワージェットコントロールカプラーです。
それはパワージェットコントロールカプラーです。
nao RS はハーネスは 02 の物を使っています。
購入時は 98 ハーネスだったのですけど、使いもしないのにパワージェットカットのコントロールが欲しくて買ってしまいました。
その時に 02 でパーツ購入していました。
購入時は 98 ハーネスだったのですけど、使いもしないのにパワージェットカットのコントロールが欲しくて買ってしまいました。
その時に 02 でパーツ購入していました。
で、何となく車体右側を見て見ると、もう一個メクラキャップの嵌ったコネクターを発見。
色は青、4ピンです。
色は青、4ピンです。
で、その近くに同じ色の同じピン数のコネクターが。
先程装着したデーターロガーのロガー用メインハーネスと計測サブハーネスを連結するコネクターです。
先程装着したデーターロガーのロガー用メインハーネスと計測サブハーネスを連結するコネクターです。
で、よく見ると…

| 配線色まで丸っきり同じじゃないですか! |

これは?一体何??
ロガーの配線図を見ても車両との結線はタコメーターへの割り込みとスロットルセンサーへの割り込みの2箇所、いずれも計測サブハーネスを経由しています。
ロガーの配線図を見ても車両との結線はタコメーターへの割り込みとスロットルセンサーへの割り込みの2箇所、いずれも計測サブハーネスを経由しています。
02マニュアルで配線図を確認すると、そこには…
でも、コレをどう使うのかは記載がありません。
慎重に落ち着いてその配線を追って行くと…
その行き先はタコメーターシグナルとスロットルセンサーシグナルです。
| ロガー用コネクターと記載が! |
慎重に落ち着いてその配線を追って行くと…
その行き先はタコメーターシグナルとスロットルセンサーシグナルです。
つまり、採っている先は計測サブハーネスと丸っきり同じ!って事は 02 ハーネスには計測サブハーネスが組み込み済みって事ですか!?
と言う訳で先程計測サブハーネスは取っ払って、02メインハーネスのコネクターとロガーのハーネスを結線しました。


そして… デトカンの配線もロガー配線に組み込み済みなんで、コイツも取っ払って随分スッキリしました。
あとは車速サブハーネスがあれば完成です。
これは某筋ですでにロガー対応デトカン本体と併せてオーダー済み。
入手は月曜以後になるようです。
これは某筋ですでにロガー対応デトカン本体と併せてオーダー済み。
入手は月曜以後になるようです。
ロガー完成まであと一歩?ですかね、配線ミスとか無ければいいのですけど、明日もう一度落ち着いて見直します。