ACアダプターとピンジャックは別件で使用予定。
19V3.2A の製品です。
何に使うかと言うと… RS &TZ に使っている PORTALAC 12VPE0.8 という TZ250 標準のバッテリーのトリクル式充電器の一時電源です。
純正のバッテリー充電器を持っているのですが、オートカットの機能もトリクル補充電も無く、非常に使い難い。
さかいさんはオートカット式のバッテリー充電器を持っていますが、どうもすでに生産中止のようです。
一般のバイク用では電流が大きすぎるらしくバッテリーが沸騰してしまいます、一個駄目にしてしまいました…
19V3.2A の製品です。
何に使うかと言うと… RS &TZ に使っている PORTALAC 12VPE0.8 という TZ250 標準のバッテリーのトリクル式充電器の一時電源です。
純正のバッテリー充電器を持っているのですが、オートカットの機能もトリクル補充電も無く、非常に使い難い。
さかいさんはオートカット式のバッテリー充電器を持っていますが、どうもすでに生産中止のようです。
一般のバイク用では電流が大きすぎるらしくバッテリーが沸騰してしまいます、一個駄目にしてしまいました…
仕方無いので…
と言う事で地道に材料を集めています。
本当は20V2A程度のトランスから1次電源を取ろうと思ったのですが、最近トランスの価格が高いです。
数年前の2倍くらいになっています。
トランス買うくらいなら ACアダプターを買ったほうが安いので、ACアダプターを買いました。
無い物は作ってしまおう! |
本当は20V2A程度のトランスから1次電源を取ろうと思ったのですが、最近トランスの価格が高いです。
数年前の2倍くらいになっています。
トランス買うくらいなら ACアダプターを買ったほうが安いので、ACアダプターを買いました。
まだ漠然とした状態ですが、落ち着いたら作ろうかと。
バッテリーセルですが、これは以前にも触れたロガーデーター収集用機材に使うノートパソコン用です。
ニッケル水素電池のバッテリーパックですが、すでにメーカーでは製造中止と言う事で、セル交換サービスでもニッケル水素電池の交換屋は殆どヒットしないので自分でやって見る事にして買ってみた物です。
ニッケル水素電池のバッテリーパックですが、すでにメーカーでは製造中止と言う事で、セル交換サービスでもニッケル水素電池の交換屋は殆どヒットしないので自分でやって見る事にして買ってみた物です。
見た目は普通の電池ですが、そのサイズは単三より大きく、単二でも無いと言う特殊なサイズ。
元の電池は 1.2V 3800mAh ですが、秋月で 1.2V4300mAh という、これはそうだろ?というサイズの電池が売っていたので10本購入。
サイズを比較して見ると… バッチリ同じです!

元の電池は 1.2V 3800mAh ですが、秋月で 1.2V4300mAh という、これはそうだろ?というサイズの電池が売っていたので10本購入。
サイズを比較して見ると… バッチリ同じです!

これでノートパソコンがモバイルとして蘇るかな?
これは RS が組みあがったららっぷ君と合わせて作業予定です。
これは RS が組みあがったららっぷ君と合わせて作業予定です。