え~、かなりマニアックなネタです。

巨大な口を持つ世界中で 37個体しか確認されていない鮫、メガマウスを見てきました。

イメージ 1
イメージ 2


nao は宇宙人とか、ネッシーの類とか大好きです(笑)単純に夢があって面白くていいな~と。
世の中にはまだまだ存在が明らかになっていないだけで未知の生物はいるんだろな~という夢を膨らませてくれるのがこの

メガマウス!!

だったりします。
この鮫は現在までに世界中で37個体しか確認されていないそうです。
日本では10個体のみ。
これまでは近くで一般公開されている所は無かったのですが、通勤途中の駅でふとポスターに目をやると… 割と近くで標本が公開されているではないですか…
イメージ 3

実は37個体と言っても今世紀に入ってからの確認量が非常に多く、nao が初めてこの鮫を知った89年頃は世界中で十数個体しか確認されていなかった筈です。
当時は学術的に価値があるというのが中々認知されておらず、あまりにも巨大なのと、腐りやすいので保存が難しく遠洋で網にかかったりしても捨てられていて個体の確保が難しかったんだとか。

例によって骨折で入院中の病院で読んだ新聞に、この鮫が日本で打ち上げられた記事を見て、なんじゃこの奇怪な魚は!?とビックリしました。
当時は世界中で18だか19個体目の確保だったので、その捕獲された鮫も学術研究にまわされ一般公開などされず目にするチャンスはありませんでした。
唯一福岡?だったかどこかの水族館で全身標本が展示されていた覚えもありますが。

見たいな~とは思っていましたが、一人でそれだけを見に行く程でもなかったので放置していましたが、先日嫁さんと休みが重なったので…あらかじめ見に行こうと言っても基本的に休みは昼まで寝ているので嫌だと言いそうだったし…そうであれば…
朝寝ていた嫁さんを叩き起こして強制連行です。
で、行ってきました京急油壺マリンパーク。
土曜日なので結構混んでいましたが無事メガマウス見学終了。
う~ん、見れば見るほど奇妙な鮫です。
この個体は2006年に網に入網しているのを漁師が見つけ、油壺マリンパークに通報して調査団が結成され確保したそうです。
網に居た時点では生きていた物のかなり衰弱していてその後すぐに死んでしまったそうです。
次は是非生きたまま捕獲されて公開される事を願います。

勿論、メガマウスだけ見て帰ってきたのでは朝から叩き起こされて機嫌の悪い嫁さんの怒りもおさまりそうも無いので、油壺マリンパークに寄る前にここは横須賀、横須賀と言えば海軍カレー、三崎と言えばマグロと言うわけで昼飯カレーにする?マグロ丼にする?と選ばせて見れば…
注文して見ればマグロで作ったハンバーグだかを使ったロコモコ丼… え!?と思ったらやっぱり不味いらしくて更に機嫌が悪くなりました。
ちなみに nao が食った中落ち丼は美味しかったです。

ま、油壺マリンパークに着いてみれば他にも可愛い動物は沢山居たんで段々機嫌も良くなりましたが。
ペンギンとか…
イメージ 5

アシカとか…
イメージ 6

イワトビペンギンの赤ちゃん可愛いです。
イメージ 4

nao はそれよりマンボウの大きさにびっくり。
イメージ 7

で、イルカとアシカのショーを見て無事帰宅。
たまにはこう言う休日もいいですね。