前回秋葉原で買って材料はあったので、今時分が使っているデッカイ送信機でなくてスタンダードサイズの送信機も作ってみました。
ええ、前回修理して完璧なので必要は全然無いんです。
ええ、前回修理して完璧なので必要は全然無いんです。
理由は暇だから…あとは自分でもスタンダードサイズを持っておくと何かと便利かな?と。
当然、オリジナルの部品は入手不能の物がかなりあるので FET や赤外LED は代替品選定。
今日半日ほどで基板が組み上がってテストして見たら…
赤外 LED の発光具合を写真に撮ってみてビックリ

赤外 LED の発光具合を写真に撮ってみてビックリ
| 過去見た事が無いくらい眩しい発光! |

ちなみに比較用に、これまで使っていた富士でも到達が確認された赤外LED TLN110 だとコレ。


前回の使いまわし画像だけど、現在のメイン機、LED56個仕様でこんなもん。


抵抗値他は同じなので、多分選定した赤外LED が良かったんでしょう、これは期待できる明るさ…
昔作ったものはコース幅が広い富士だと赤外線が届かなくて結構苦労した事もあったのですが、その都度使える LED を選定して組み込んでましたが、ここまで明るいのは初ですね。
昔作ったものはコース幅が広い富士だと赤外線が届かなくて結構苦労した事もあったのですが、その都度使える LED を選定して組み込んでましたが、ここまで明るいのは初ですね。
テストが楽しみです。
多分現行の SLR931AV赤外LED 56個仕様よりも使えるような気がする…
メイン機交代かな?
多分現行の SLR931AV赤外LED 56個仕様よりも使えるような気がする…
メイン機交代かな?