前回のレースで壊したらっぷ君の送信機の修理ですが、手持ちの在庫部品ではもう足りない状態だったので、今日買出しに行って来ました。
先日肩の固定も外れて水平までは動かして良くなったし、空いてる電車なら乗れるだろ…と言うのと、会社の規定で色々面倒臭くて、職場復帰には病院から診断書を貰って現職場の産業医さんとの面談の上で産業医の許可がなければ復職出来ないとの事で現在主治医の先生の診断書の完成待ちで、その後産業医の予約になり当分(多分今月一杯は)復職出来そうも無いので修理時間もあるでしょうというのが決定打です。
バイクはさすがに重くてまだ触れないけど電子工作なら出来るだろうという所で。
バイクはさすがに重くてまだ触れないけど電子工作なら出来るだろうという所で。
電車に揺られて2時間、久しぶりに降り立った秋葉原。
思えば7,8年前は良く来ていたが… 予想はしていたが随分と違う町になっています。

こんなのが沢山居るし…
駅は綺麗に改装されてビックリ。
思えば7,8年前は良く来ていたが… 予想はしていたが随分と違う町になっています。

こんなのが沢山居るし…
駅は綺麗に改装されてビックリ。
さて、まずは電子工作ではおなじみの秋月電子と千石電商でざっと部品を買い漁ります。
この際だし…という事で結構買い込みました、これであと数年は困らないでしょう。
この際だし…という事で結構買い込みました、これであと数年は困らないでしょう。
で… 千石と秋月を済ませたらちょっとレベルの高いラジオデパートとラジオセンターへ。

何がレベルが高いかと言うと、ここは内部に畳一畳ほどの小さな小売店が沢山入っているのですが、通常の客商売からは考えられない程に態度がそっけないです。
特に、電子部品を解っていない素人には”帰れ!”と言わんばかりに相手してくれません。
反面、多少理解しているとそっけないながらもポイントを付いたアドバイスをくれるまさに玄人ショップの集合体なのです。

何がレベルが高いかと言うと、ここは内部に畳一畳ほどの小さな小売店が沢山入っているのですが、通常の客商売からは考えられない程に態度がそっけないです。
特に、電子部品を解っていない素人には”帰れ!”と言わんばかりに相手してくれません。
反面、多少理解しているとそっけないながらもポイントを付いたアドバイスをくれるまさに玄人ショップの集合体なのです。
nao も7,8年前、らっぷ君を量産していた頃は電子工作の知識も豊富で、最初はあえなく撃沈したラジオデパートも最後は対等に話が出来るまで成長していました。
しかし今や… あの頃の自分は遥か彼方で、今や殆ど忘れている。
対等に渡り合う事は難しくとも、少なくとも目当ての商品だけは入手出来る様に入店前にいろんな記憶の引き出しを開けて、返り討ちに合わない様に気合を入れていざ入店!
とあるショップでお目当ての16段階ロータリースイッチの縦型の在庫を聞いて見ます、もうドキドキ!
しかし今や… あの頃の自分は遥か彼方で、今や殆ど忘れている。
対等に渡り合う事は難しくとも、少なくとも目当ての商品だけは入手出来る様に入店前にいろんな記憶の引き出しを開けて、返り討ちに合わない様に気合を入れていざ入店!
とあるショップでお目当ての16段階ロータリースイッチの縦型の在庫を聞いて見ます、もうドキドキ!
nao = ” すみません、16段のロータリースイッチで縦型のありますか?” 店 = ” あるよ、hex でいいんだな? ” nao = ” はい、16進です。 ” 店 = ” コードは? ” nao = ” リアルコードでお願いします。 ” 店 = ” 基板に付ける dip の小さいやつでいいのか?向きは? ” nao = ” はい、小さい方のライトアングルで… ”
ってなやりとりでロータリースイッチを無事ゲット!汗かいてしまいました。
ここで一回でもつまづくとオヤジはもう冷たい対応で相手にしてくれません。(マジです)
こんなやりとりがあちこちであってなんとか目当ての物を獲得。
途中何人か冷たくあしらわれ追い出されてました… nao もギリギリです。
ここで一回でもつまづくとオヤジはもう冷たい対応で相手にしてくれません。(マジです)
こんなやりとりがあちこちであってなんとか目当ての物を獲得。
途中何人か冷たくあしらわれ追い出されてました… nao もギリギリです。
で本日購入した部品は結構沢山になってこんなにありました。


我が家の win xp の環境では稼動出来なかった PIC PROGRAMER ver.03 ですが、pic programer ver.04 up grade kit 買っちゃいました。
これで WIN XP でも PIC が焼ける筈です。
ついでに RS232C to USB の変換kit も購入。
今や USB が無いと使えない PC も沢山ありますので。
これで WIN XP でも PIC が焼ける筈です。
ついでに RS232C to USB の変換kit も購入。
今や USB が無いと使えない PC も沢山ありますので。
らっぷ君ですが、オリジナルの部品は選定が古い時代なのでもう入手出来ないのがいくつもあって、それなりに代替品を探したわけですが、久しぶりに規格表なんて見て悩んできました、しかし当時の自分ならまだしも今の自分ではこれで合ってるのかイマイチ不安…
特に過去に散々苦労した赤外線受光モジュールの CRVP1738 がもう入手不能なのは痛い!
特に過去に散々苦労した赤外線受光モジュールの CRVP1738 がもう入手不能なのは痛い!
とりあえず、送受信機であと1.5~2セットくらい作れる分だけ部品を買いました。
我が家の在庫と合わせれば2セット作れるかな?って所です。
もちろんそんなに需要は無いのですけど、これだけあれば壊れた時にも修理部品には困らないでしょう。
で、これを使って受信機だけはもう1台作ろうかな?と思ってます。
理由は、近々導入予定のデーターロガーの対応版を作りたいな…と。
我が家の在庫と合わせれば2セット作れるかな?って所です。
もちろんそんなに需要は無いのですけど、これだけあれば壊れた時にも修理部品には困らないでしょう。
で、これを使って受信機だけはもう1台作ろうかな?と思ってます。
理由は、近々導入予定のデーターロガーの対応版を作りたいな…と。
なんでも設計主のやまさんに以前聞いた所、割と簡単に出来る筈…との事だったので、これの試作機にしようと思ってます、もちろん自分だけでは出来るわけないので情報のある方、情報募集中です(笑)
なんでもう一台作って試すかというと、今使っているやつは完動品なので、壊したら面倒だしあまりコレをいじくりまわしたくないなという事で。
なんでもう一台作って試すかというと、今使っているやつは完動品なので、壊したら面倒だしあまりコレをいじくりまわしたくないなという事で。


センサー式の温度計です。
これで価格は \500 です。
しかも、この温度計は最低と最高のメモリー付きで電池はボタン電池駆動。
nao RS の水温計はハウジングが割れていて液晶も不安定でたまに消えたりするし買い替えを考えた事もあったのですけど、HRC から買うと \8000 以上!高くてとても買えません。
しかしコイツは大きさも丁度良いし、なにせメモリー付き。これなら走行中に最高何度まで上がったか後から確認できますし、壊れても価格面からもダメージが低いです。
運よくサーミスターの抵抗値が RS と同じならセンサーそのまま付け替え、駄目だったらセンサーを改造して埋め込んで使います。
デイトナとかの販売している市販水温計のセンサーとか丁度使えそうな気配もあるのですが、色々試してみます。
これで価格は \500 です。
しかも、この温度計は最低と最高のメモリー付きで電池はボタン電池駆動。
| ズバリ水温計にバッチリだと思いませんか? |
しかしコイツは大きさも丁度良いし、なにせメモリー付き。これなら走行中に最高何度まで上がったか後から確認できますし、壊れても価格面からもダメージが低いです。
運よくサーミスターの抵抗値が RS と同じならセンサーそのまま付け替え、駄目だったらセンサーを改造して埋め込んで使います。
デイトナとかの販売している市販水温計のセンサーとか丁度使えそうな気配もあるのですが、色々試してみます。
ちなみに帰りの時間に帰宅ラッシュが重なると鎖骨骨折中の nao は電車乗れないので、メシも食わずメイドの勧誘にも負ける事無く買い物だけして帰って来ました。
健康だったら今流行りのツンデレとかいうのにも挑戦してみたかったのですけど(笑)
健康だったら今流行りのツンデレとかいうのにも挑戦してみたかったのですけど(笑)