今年は観戦でなくチームスタッフとして参戦と行きたいところでしたが… 左手が不自由なので何の仕事も出来ません、と言うワケで早々とスタッフとしては辞退して観戦に切り替えていました。
完全にスタッフ外だったので、当日の朝は忙しいだろうし自費で入場券買って入るつもりだったのですけど、ピットクルー登録をしてくれていたさかいさんよりピットクルーパスをいただける事になりました、感謝!!
本当は当日朝4時頃出発しようと思ってたのですけど、土曜日仕事を終えて疲れ切って帰ってきた嫁さんを風呂入れてメシ食わせて時計を見ると午前0時過ぎ。
このまま寝ても数時間で起床だし、そのまま出発。
このまま寝ても数時間で起床だし、そのまま出発。
嫁さんは車のベッドで寝かせて一路筑波方面へ。
常盤自動車道の守谷SAで朝まで仮眠。
常盤自動車道の守谷SAで朝まで仮眠。
で、予定通り朝7時前に筑波スポット参戦組のパドック前に到着。
さかいさんに連絡を入れていると、交通整理の警備員がやって来たので”今パスを持ってきて貰うから…”と言ったら、ここでは停車して待てないので前に行って待ってくれと言われ、前方の別の警備員が呼ぶのでそちらの方向へ… どこで止まれと?と思うと、そっちへ行けと… そっちへ行くと、さらにコッチに来いと… そんなやりとりが数回あって結局遠い駐車場まで連れて来られてしまいました。
そりゃないじゃん… パドック目の前だったし、車通れなくなるならともかく広い場所だったしパス持ってきてくれるからって言ったのに…
さかいさんに連絡を入れていると、交通整理の警備員がやって来たので”今パスを持ってきて貰うから…”と言ったら、ここでは停車して待てないので前に行って待ってくれと言われ、前方の別の警備員が呼ぶのでそちらの方向へ… どこで止まれと?と思うと、そっちへ行けと… そっちへ行くと、さらにコッチに来いと… そんなやりとりが数回あって結局遠い駐車場まで連れて来られてしまいました。
そりゃないじゃん… パドック目の前だったし、車通れなくなるならともかく広い場所だったしパス持ってきてくれるからって言ったのに…
しょうがないので嫁さんを車に待たせてパドックまで走って行ってパスを受け取りました、結構いい運動になりました…
ようやく嫁さん連れて到着した team SMOKY 特設ピット 良く出来てます。




今回はさかいさんにはおがわさんがメカをやってくれています、これは心強い。
テントの中を見ると… あれ?なにやら破損した部品があるしカウルが… ボロいぞ?もっと綺麗だったでしょ… と思ったら予選2回目で転倒していたそうです。
幸いにも体のダメージは低かったので、マシンを修復して決勝を走るそうです。
転倒時にチャンバーがもげてしまったそうで、凄いチャンバーになって修復されいます。
なにはともあれ、無事修復できていて良かった。
幸いにも体のダメージは低かったので、マシンを修復して決勝を走るそうです。
転倒時にチャンバーがもげてしまったそうで、凄いチャンバーになって修復されいます。
なにはともあれ、無事修復できていて良かった。
さて、フリー走行開始までテントで時間を潰して、いざフリー走行へ。
フリーは第一ヘアピンのスタンドで観戦しました。
さかいさんも特に問題無さそうです、マシンの修復はうまく行っているようです。
フリーは第一ヘアピンのスタンドで観戦しました。
さかいさんも特に問題無さそうです、マシンの修復はうまく行っているようです。
決勝ですが、こんな機会はめったに無いのでずうずうしくもピットクルーパスをフル活用して 125 の決勝はグリッドまで行ってしまいました、自身初の全日本のグリッド!!!


いよいよ決勝スタート。


125の決勝はピットからさかいさんを見守ります。
さすがに全日本はスタートから激しい!さかいさんも徐々にペースを上げ、前のライダーと距離が詰まってきたと思った13周目の1コーナー。
あれ?イエロー振り出した?? と思ったら直後のアナウンスでゼッケン#35 坂井がてんとうぉ~~~~!!と絶叫!!ああ、終わってしまった…
1コーナーアウトを確認に行くと、とりあえず大きな怪我は無さそうです。

さすがに全日本はスタートから激しい!さかいさんも徐々にペースを上げ、前のライダーと距離が詰まってきたと思った13周目の1コーナー。
あれ?イエロー振り出した?? と思ったら直後のアナウンスでゼッケン#35 坂井がてんとうぉ~~~~!!と絶叫!!ああ、終わってしまった…
1コーナーアウトを確認に行くと、とりあえず大きな怪我は無さそうです。

さかいさんお疲れ様でした、2日連続の転倒でしたが大きな怪我がなかったのはなによりかと思います。
125 のレース終了後、出来る範囲で軽く撤収のお手伝いをして、nao&嫁は JSB と GP250 を見に行きました。
JSB はレース展開としてはそれなり…って所で、特に面白くもつまらなくも無くって所でしたが、GP250 は凄いレースだった。
特に最終ラップの熾烈な2位争いの上、最終コーナーを並んで立ち上がって来た2台の同タイムによる写真判定、凄いバトルでした。
いや、ここ数年で一番面白かったかもしれません。
JSB はレース展開としてはそれなり…って所で、特に面白くもつまらなくも無くって所でしたが、GP250 は凄いレースだった。
特に最終ラップの熾烈な2位争いの上、最終コーナーを並んで立ち上がって来た2台の同タイムによる写真判定、凄いバトルでした。
いや、ここ数年で一番面白かったかもしれません。

そして個人的に注目したのは power pipe の 93RS250R です。
なにせ93ですよ!14年前に製造されたバイク、それが全日本に参戦しているのです。
一台だけ他のバイクとシルエットも音も違うので直ぐ解ります、本当に良く走っているものだ!と感心します。
部品供給まだ大丈夫なのですかね?何せ自分が乗っていた最初の TZ よりも前の年式なのですから…
98年頃に当時所属していたチームのチーム員が 93 を買ったのですが、その時代にすでに資産価値5万円でした(笑)それと同年式のバイクが今まさに全日本を走っているのですから、凄い。
今後もこの RS250R には個人的に注目したいと思います、頑張れ!93RS250R。
最後に苦言を。
ウォームアップエリアで観戦していた皆さん、そこは暖気場ですので危ないですから小さい子供は入れない方がいいですよ、そもそも観戦エリアでないのでそこでの観戦は禁止のはずですし、気になったのは親がレースに夢中で子供は遊んでいる時がありました、暖気場なので当たり前にレーサーが動いています、事故があったらどうするんですか?
あと、暖気場で子供がキックボードで走り回っていました… 唖然としました。
本当に危険だと思います、こんな状態ではそのうち人身事故が起きると思いますよ。
小さいお子さんを連れて観戦に行かれる方は十分に注意して目を離さないで、遊んでいい場所、危険な場所を十分に理解して指導して下さい、レースに限らず当たり前だとも思いますがその当たり前が守られて無いように感じました。
ウォームアップエリアで観戦していた皆さん、そこは暖気場ですので危ないですから小さい子供は入れない方がいいですよ、そもそも観戦エリアでないのでそこでの観戦は禁止のはずですし、気になったのは親がレースに夢中で子供は遊んでいる時がありました、暖気場なので当たり前にレーサーが動いています、事故があったらどうするんですか?
あと、暖気場で子供がキックボードで走り回っていました… 唖然としました。
本当に危険だと思います、こんな状態ではそのうち人身事故が起きると思いますよ。
小さいお子さんを連れて観戦に行かれる方は十分に注意して目を離さないで、遊んでいい場所、危険な場所を十分に理解して指導して下さい、レースに限らず当たり前だとも思いますがその当たり前が守られて無いように感じました。