いよいよ今週末は MCFAJ RD2 筑波です。

荷物も積み込み終わり出発を待つだけです。
いつものごとくフル満載です。
イメージ 1

今回の参戦マシンは96RS125R です。
イメージ 2
富士を走った時は、いきなり TZ のベストタイムを4秒も詰めましたが、パワーに物を言わせる富士と違って筑波は厳しく、現状では逆に TZ の1秒落ちが精一杯です。

その RS ですが、先日施したフロントサスのハンドアジャスター。
イメージ 3
mcfaj は公式にオンボードカメラが禁止なのですが、前日練習くらいは記録しようとカメラステー取り付けて見たら… イニシャル調整は殆ど不可能です、ま、いいか(笑)
02カウルの方がスクリーン下の彫りが深いのでカメラの視認性は向上しているようです。

そして先日注文していたクラッチ回りの部品がモトバムより本日届きました。
決勝にはこの新品クラッチセンターとクラッチ板で挑みます。
で、そのクラッチ回りですが…
なにやらクラッチセンターには赤ペイントを施された部分が1点ある。
マニュアルには何も記載ありませんが、これは??軽点かな?合わせマークかな?モトバムでは関係無いマークだと言ってましたが。
で、クラッチディスクには緑色のペイントが一箇所ある… う~ん気になるなあ。
イメージ 4
イメージ 5

筑波では RS は現在ベストタイム 5秒3
TZ では 4秒頭までは出たのですが… マズイな…
本当はもうちょっと練習重ねる予定だったのですけど、転倒ドロドロ事件もあり再組み立てで一杯一杯。
う~~~ん、不安だらけです。
今も”TZ に車両変更すべきか!?”なんてチラっと思ったりもしてます…換えはしませんけど。

でも、普通の足と普通のエンジンさえあれば3秒後半くらいは出て当たり前なんですよね、その当たり前が遥かに遠い…

なんて言うか、RS のほうが全然パワーあるんですけど、排気量が20cc は違うくらい違いがあるんですけど、足の自由度が無い印象です。
それも限界がじわ~っと来ないで、ドンと来る様な…凄く難しい表現ですけど。

TZ だと勝負どころは多少無理しても、ねじ込んで行ける(コレが一番違うかも)し暴れてもライダー次第でどうにか出来る安心感がある、限界付近での足回りの感覚が怖くなくライダーに伝わるのですが、RS は気付いたら大きく流れていたり、TZ ではブレーキレバー握ってからクリップ付近までは自由度が高くて何処にでも行けるのですが、RS はブレーキレバー握ってからの自由度が少なくて、狙ったラインに乗れません。
結果、オーバースピードを収束できずクリップに付けなかったり 、失速してイン付きが早かったり…
なんと言うか、TZ はコーナーの中でも何処行くか決められるのですけど、RS はブレーキングに入った段階で、もう何処のラインを走るか全部決まってしまっていて修正出来ないという感じです。
さかいさんにも指摘されたコーナー中の速度が落ちすぎているというものこの辺にあるのでしょう。

嫁さんが見ていても TZ と同じように乗ろうとしていて他の RS乗りとは走り方が違うと…

う~ん、そうなんだろうな…なんとかしないと。

そして筑波MCFAJ ノービスには、mcfaj初エントリーだから という理由でとんでもない筑波スペシャルがノービスエントリーだったりします… 98年の筑波mcfaj だったかな?N-GP250 には全日本出ていたライダーが出てましたからねえ…
さすがに今の時代、それは無いとは思いますが屈強な選手権ライダーが居るのは当たり前に考えられます、というかすでに一人は先日の筑波練習の際に本人からお話を聞いて確定しているし…
出来れば自分はこの方達に付いて行ってレベルアップしなければなりません。

例によって nao には課題があります。

1. 筑波で 3秒台に入れて自分に課した筑波選手権エントリーの資格を得る事。
2. 例によってノービス表彰台、エキスパート達の集団の中でレースをする事(一人旅禁止!)
3. 転倒、トラブル無く無事帰宅する事。

3個目はなんじゃそりゃ!?と思うかもしれませんが、先日の最終の転倒の際に smoky先輩のこばぴーさんから頂いた言葉をやはり一番重く感じています。
nao は最近、自分の遅さからくるレベルアップへの執着と好成績に固執するあまり、それを忘れていたのではないかと痛感します。

こばぴーさんから頂いた
順位もタイムも、何はなくとも「怪我なく走り続ける」事を重ねて初めて手に入るものですから、くれぐれも気をつけてくださいね!無事是(これ)名馬!!お大事にしてください!
を目標の一つとして今後も持って行こうかと。

自分もう骨折22箇所ですからねえ…去年の開放骨折は結局完治しないので、もじばけさんの作ってくれたグローブが無いとバイク乗れもしませんし。

今回は色々厳しそうですが、修行中の自分にとっては苦行も糧と考えて頑張ってきます。
筑波MCFAJ を走る方々、ペースが遅くて邪魔だとは思いますが宜しくお願いします。