今日は筑波へさかいさんのお手伝いに行って来ました。

イメージ 1

エリア選手権(東日本チャレンジカップ)のお手伝いです。
名目上はメカニック?と言う名でありながらメカはあまり向いていないので雑用全般ですね。

本当は前日の夜勤明けでちょっと仮眠して夜には着くはずだったのですが、帰りが遅くなってしまって仮眠から明けたのが夜11時過ぎ。
さかいさんから”もう出た?”とのメールが… すみません、ベッドから出た所でした…

と言うワケで、筑波着は深夜の3時過ぎ。
翌朝は 7:30 集合と言う事でそそくさと仮眠して朝合流。
タイスケには随分と余裕があって、決勝スタートは午後の 4:20 です… う~ん遅いなあ。

さて、ここ暫くチャタリングに悩まされていたさかいさん。
ざっと対策して予選に挑むもチャタは消えなかったそうで、決勝はこのままでは大変辛い展開になりそうとの事。
予選終了後、前後足回りを全バラにしよう!となり nao がフロントをバラし始めます。
イメージ 2

するとさかいさんがトラブルを発見。
右側のフォークに問題を発見します。
さすがにフォークのスペアは持っていなかったので、nao の RS を部品取りにしようと言う事になりました。
イメージ 3

しかし nao のは評価の悪い 96フォーク… しかもセッティングデーターはまったくアテにならず。
とは言え、背に腹は変えられない、無いよりマシと言う事でバラして持参すると、さかいさんの友人がオーバーホール直後の 95フォークを持っているとの事!これなら nao のフォークより 100倍マシです。
と言う事で nao のフォークはそのまま返却され nao RS へ取り付けです。

ま、前回筑波転倒での泥落としに丁度良い作業でした(笑)

無事さかい号も組みあがり、足回りのセッティングも変更していざ決勝へ。
ライダーミーティングを終えたさかいさんから指示があり、グリッドで MJ を変えよう!との事で急遽セッティング変更。
気温が急激に下がってきたので、結果としてこれは成功だったようです。

レースは大波乱の末、追い上げ途中で赤旗中断。
17周時点で成立となりさかいさんは 7位でした。
追い上げの最中で 6位は射程距離で撃墜確実だっただけに残念な結果に終わりました。
とは言え、タイムも良かったようですし全日本に向けて貴重なデーターが取れたかと思います。
イメージ 4

しかし今回は色々とメカトラブル満載で勉強になる一日でした。
さかい号の足回りトラブルと共に同じガレージを使用していた”黒いバイク”さんのエンジンもクランクにトラブル発生。
nao のエンジンを貸しても良かったのですが、残念ながら nao RS は旧型のエンジンの為キットシリンダーが装着出来ず断念。
転倒後はしっかり砂掃除しないと駄目なんですね、大変勉強になりました、nao のも多量に泥吸ってる可能性が高いのでクランクまでじっくり洗うとしましょう。

あとはデーターロガー。
これを使っている様はこれまでも見ていたのですが、今回は黒いバイクさん達の会話を聞いていて、データーから物を考えられるコイツの有効性をハッキリ認識できました。
高い計測器なので購入に躊躇していたのですが、これはもう買うしかありませんね。
価格に見合うと判断できたので対応型デトカンと合わせて購入する事にします。