3/18 開幕の FISCO GP-N125 に参戦してきました。


今年はフル参戦の予定です。
その開幕戦、今後を見通す重要な一節でもあります。

エントリーを早々に済ませ、指定されたゼッケンは #14 です。
05年のデビュー以来愛用してきた #38 ともお別れです。
nao は前日練習から FISCO 入り。
前日は 2本、もし必要があれば 3本の予定で FISCO に向かいます。
しかし寒い。

レースウィークに入って突然真冬に逆戻りです… まるで2月のような寒さです。
外気温度は朝の時点で2度を示しています…嫌だなあと思っていたら、なんと FISCO へ向かう途中から雪です。

ゲート前についても雪は一向にやむ気配無く、芝生はもう真っ白です。
イメージ 1

という事で、午前中の枠は全部パーです…

とは言え、nao は今回から使用予定の 02カウルと、バトルファクトリーで無償交換されたシフトスイッチのテストがしたかったので、一本も走れないというのも考え物。
でも雪の中走りたくは無いし、レインを使ってしまうのも嫌だし、う~~~~んって考えていたら、午後から雪はやみ、雲も薄くなってきました。
どうやら 15時からの最後の枠は走れそうです。

準備をして、先に MCFAJ の受付と車検を済ませ走行券を購入。
で、空を見ると… また曇ってきた。
気温はこの段階で 6℃程度…

14時の段階でまたちょっとパラパラと雪が降って来ました。
もうあきらめてカウルとシフターのテスト、あとは先日購入したプロジェクトミューのブレーキパットの慣らしに専念しようと決めて着替えてコースイン。
125 のライダーはほぼ全員、ここの枠に走行を絞ったようでコースインシグナルの前では多くの 125ライダーを見つけます。
他のクラスのライダーは殆どいません。
これは… 練習になるか!?

いよいよコースイン、nao の前にはさの選手といしかわ選手、やまもと選手の三名がいました。
彼らについて行ければ収穫も大きいです。
冷え切った路面とタイヤの感覚に注意しながら3周を周回、一旦ピットに入り各部チェック… 問題無し。
ピットアウトし後ろを降り帰ると、そこにはおかだ選手の姿が!
これはチャンス!とばかりに1コーナーを抜けた後の全開走行でおかだ選手を追いかけますがさすがに速い!暫くは付いていけましたが、じわじわと離されて、見えなくなってしまいました。
おかだ選手飛ばすなあ… 

その後も一生懸命走っていると、いしかわ選手、やまもと選手、さの選手の一団に追い付かれました。
ここでも精一杯追いかけますが、やはり彼らも速い!それでもあきらめず一生懸命付いていくと解った事実がひとつ。
今日の nao RS は直線が速いです、それも1速から 4速までの前車への接近具合は排気量が違うようです。
最終を抜けストレートに出た所で、3速に入る頃には軽く前3台をパス。
その後、6速で巡航中にこの3台の中で唯一のキット車のいしかわ選手にスリップから抜けて前に出られましたが、その石川選手のスリップを再度使って横に出る事が出来ました。
つまりキット車と同等に走れるという事らしいです。

この出来事は、これまで漠然としか把握できていなかった事実を確認した瞬間でした。
無事 30分の走行を終え、タイムは… 2'7"74 です。
コンディションも悪いけど、良いのか悪いのか微妙です。
後に さの選手のタイムを聞くと 6秒台だったとか。

翌日の天気予報は晴れるようだったので、今日の結果がどう出るのか微妙ですが、走った甲斐はありました。
勝負所は直線になりそうです。
4速までの速さをうまく使えばゴールライン手前で前車をパスする事が出来そうです。

それと、今回 FISCO 入りして、走行して掴んだ事実がもう一つ。
125 はライダーの重量で直線の速さが物凄く変わるという事を体感してきました。
今回、FISCO 入りした時点での nao の体重は 45.7Kg です。
1月の時点では 50.8Kg 程あったので、ざっと 5Kg 絞ってきました。
そしたら… 明らかにシフトアップの場所が違います、物凄く加速が良いです。
多分、nao RS の直線番町ぶりもきっとこの辺から来ているのでしょう。
実際、ラム圧が入っている程度でエンジン本体はまったくのスタンダードですから。(クランクケースなど廃棄された物を再利用しているくらいなのでスタンダード以下かも)

それなりに収穫のあった土曜日練習枠を終えて、腰上整備とタイヤ交換。

今回、ダンロップのタイヤサービスは 125 のタイヤを少数しか持ち込まないので必要なら予約しておいて欲しいと言われていたので、予めタイヤはホイールに組んで準備してきたので随分と楽です。
スペアホイールをもう1セット買って本当に良かった!
タイヤ交換し、ピストンをレース用の走行距離が短い物に変更。
今日まで使って来たピストンはおよそ1000キロを走り、リングスティックも毎回のようになってきたので今回で廃棄しました。
腰上整備を終えた頃にはもう 20時… 周りの皆さんは食事と風呂に出てしまい誰も居ません…
途中、心配してくれたおかだ選手が食事と風呂はどうするの?と声かけて下さいました、有難うございます。
しかし、nao は嫁さんが仕事を終えてから電車で御殿場駅に来てくれる関係があったので、せっかく誘ってもらったけど別行動で整備してました。
22:35 に到着予定の電車に乗ってくるので、22:00 で閉鎖される富士のゲートクローズ時間以後になってしまいます。
なので、それまでに全てを終わらせておかないと行けなかったので黙々と整備と明日の準備を続行。
無事終わった頃には嫁さんを迎えに出る時刻でした。
イメージ 2
無事御殿場駅で合流し、この日はさっさと就寝。