どうでも良い飾りシールの類は昨日済ませていたのですけど… 実際に世話になっている2社のロゴだけはいい加減に貼るのも嫌だったので、今日に持ち越していました。
その2社は…
その2社は…
横浜は鶴見のタイヤショップ POINTO,1 と、日頃から常に世話になっている Pentagram です。
で、これが本当に完成。



ついでにもう一台、大事なマシンもお化粧です。
team smoky 快速パドック号です。

team smoky 快速パドック号です。

| ここでピ~ンと来る事が!! |
工作部屋に置いてある TZ125 のフロントスタンド を持ち出してみる。
そして RS用と比較して見る。
| やっぱりそうだ!!首の長さが違う!! |

バトルさんは、リアスタンドの時もそうだったのですが結構細々と改良をしていて、ちょっとすると形状が違っていたりします。リアスタンドは確認しているだけでもマイナーチェンジが3回あります。
このフロントスタンドもその一環なのでしょう、車種の違いはあれど、多分設計の部分は共通と思われる箇所の首下の溶接位置が明らかに違い、RS 用の方が首が短いです。
多分、この RS のスタンドは 96年頃購入。
対して TZ用は 05年に購入しています。
この TZ用の首の長さがあれば 02カウルも使用可能になります。
このフロントスタンドもその一環なのでしょう、車種の違いはあれど、多分設計の部分は共通と思われる箇所の首下の溶接位置が明らかに違い、RS 用の方が首が短いです。
多分、この RS のスタンドは 96年頃購入。
対して TZ用は 05年に購入しています。
この TZ用の首の長さがあれば 02カウルも使用可能になります。
しかし、シャフトの差込サイズは TZ は 12mm で RS は 15.5mm と3.5mm 違います。
試しに掛けてみたけど、やはりサイズが合わず使えませんでした。
試しに掛けてみたけど、やはりサイズが合わず使えませんでした。
TZ にも RS にも使えるようにする方法は無いものか… 散々考えた結果、家にあった厚さ 1mm のアルミパイプを使ってアダプターを作りました。
これでバッチリ使えます。


これでバッチリ使えます。


そして 決勝用のタイヤを用意。
今回は昨年購入した第3のホイールがあるので決勝用のタイヤセットが予め準備出来ます。
これは楽でいいです。
最後に mcfaj の荷物を積み込んで… 終了!
今回は昨年購入した第3のホイールがあるので決勝用のタイヤセットが予め準備出来ます。
これは楽でいいです。
最後に mcfaj の荷物を積み込んで… 終了!
明日練習枠で、いよいよ明後日開幕です。
好結果が残せるように頑張って来ます!
好結果が残せるように頑張って来ます!