イメージ 1

FISCO を走ってきました。


今日は土曜日、枠は3本でいずれも混走。
これまでの経験から混走の日は避けていたのですが、今月は2輪のスポーツ走行は土曜日だけしか設定されておらず、レース前日まではあと2回しかありません。
来週は仕事で難しいので、行けそうな日はもう今日だけ。
そして今日と来週どちらも混走… というワケで昨日急遽準備して行ってきました。

町乗りナンバー付き沢山いないといいな…と思いましたが、残念ながら自走組多数…
もう諦めて、125 を追いかけて走るしかないなと覚悟しました。

朝ゲートに付いた段階では誰も 125 いなかったのですが、ゲートオープン間近にマシンヘッドのお二人登場!これは追いかけがいがあるな(と言っても自分とはタイム差凄いのですが)と思ってたら、パドックで準備していると 200系ハイエースの超巨大なスーパーロング登場!
MUSASHI のおがわさん登場です!これも追いかけがいがあるなとやる気充電です(とは言え、こちらもかなりタイム差凄いのですけど…)
ざっと見て今日は 125 が 5台。
うち 4台がお友達です… う~ん、寂しいですね。

皆さん1本目から走るようで、自分も 1,2本目を走るので一緒に走れます。
勉強とレベルアップのチャンスです。


1本目


1本目は 10.5℃、64% 945HP で天気は今にも降りそうな曇り。

キャブは MJH3.9,MJ182,PWJ48,SJ45,6734(4) でセットします。
チャンバーは今回はおがわさんから借りている 01Jha-NB を使用。

コースインはうまくおがわさんの直後に並べました。
しかし… 前回さのさんを追いかけた時と同様コースイン直後にいきなり付いていけません。
必死こくもタイムは 4,5秒台。
おがわさんは時々後ろをふりかえり余裕たっぷり。

悔しいけれど全然駄目です。
焦れば焦るほど小ミスを連発し、ついに3週目の 300R 先のブレーキングで飛び出してしまいました…

愛しのおがわさんともこれでサヨナラです。

ここまでのベストは 2秒台。

単独で走るようになってからは多少落ち着いたのか、コースが良く見えるようになり、挙動も把握出来るようになり、タイムアップして行きますが、ベストの状態には程遠く1秒がやっとでした。

さらに単独で走るようになって、マシンの状況を良く観察すると…

今日は全然ストレートが遅いです。

トップスピードは 214km(単独)
5,6速に全然力が無く、回転上昇がタルイです。
走行終了後にもおがわさんから”今日はストレート走ってないねえ”と言われ確信。

どうも今日のうちの番長さんは具合が悪いようです。
デトカンのカウントは7で、ちょっと濃いのかな?という感じですが、元々この Jha には上の回転上昇が苦手なような一面を感じていたので、次の走行に備え 02STDチャンバーに戻して様子を見ます。

2本目まで 45分。
間に合うだろうとタカをくくりチャンバーを交換し、気温も 13℃まで上昇したので MJ を 182 へと絞ります。
ガソリンを追加していると… 全然時間足りずもう出走時間です。

今日は1本だけだったおがわさんが手助けして下さり、着替えている間にカウル付けて暖気してくれました、おかげで無事出走時刻に遅れる事なく間に合いました、ありがとうございました。


2本目


2本目はさすがにタイトスケジュールだったので、1本目走ったマシンヘッドのお二人は出走せず。
誰も 125 いないなあ… なんて思ってたら mk 選手を発見!着いて行けるか!?と思ったのですが…
これまたタイム差が物凄い選手なのですが、ゆっくりイン側を走っていたので慣らしかな…というワケで通過して黙々とラップします。

02STD はやはり JHA より上の回転上昇に元気がありますが、本来の番町の実力はこんなモンじゃない筈です。
低中速は全然問題無い様で、300R から先の区間はいつも通り力強いのですが、4速から先は先程と大して変わりません。
トップスピードは 214.2km … 変わりませんね。

そしたら…

mk 選手に最終手前でぶち抜かれてしまいました。

慣らし完了でしょうか?あとでおがわさん達に聞いたらずっと後ろに着けていたそうな…

結局 2本目のベストは 1,59"18 でした。

とりあえず2分は切れたのでいいかな?自分のベストタイムからすると良くないのですけど、今日は直線番町じゃなかったし…良い訳無いの解っているのですけどね…

今日はさっさと帰りたかったので整備はせずに帰宅。
本当は整備して行こうと思ってたのですが、実は不調を抱えているシフターは結局駄目でした。
コースインして1周目くらいしか作動しないです。
1本目の後半にストレートで踏んで見た時に点火カットされていないのを発見しました。
こうなるとミッションでは無く点火系ですね。
どうもスイッチが怪しい線が出てきました。
以前同様の症状でおがわさんもスイッチ交換したとか… でもスイッチ高いのですよね。
この部分はスペア持っていなくて、今まで換えた事ありませんでした。
というわけでシフターのスイッチ交換を考えなければ行けないので、どうせやるなら後でエンジンも一緒に見ればいいか!というワケで整備せずに帰ってきたのです。スイッチのスペア用意しないと。

次回は MCFAJ 前日の土曜日になります。
なんとか自己ベスト付近までは持って行きたい所です。