今日ハイエースの6ヶ月定期点検に横浜トヨペットに持って行きました。
一応、目指せ100万キロ計画で乗っているので定期点検と車検、オイル交換はディーラーに出しています。

以前乗っていたファーゴは点検も車検も全部自分でやっていましたが… 何故かと言うと、メーカー保障の問題があったからです。
以前、エンジンに異常が出た時に、メーカー保障の範囲で直るだろう…となった時に、定期点検とオイルの件で結構攻防がありました。
まあ、整備手帳が無くても、メーカー純正オイルで無くても平気な時は平気でしょうけど、その時さんざんメンドクサイ思いをしたので以後ディーラーに出しています。

で…点検ですが。
朝ディーラーに電話して、入庫のお願いを。
工場のスケジュールを確認してもらい出来ると返事を頂いたので持って行きました。
いつも通りの6ヶ月点検、車を預けて待っていると…

nao さん、荷室との仕切り棒は持って来ていないのですか? と。

え? いつも無しでそのままお願いしていますけど? と返事すると、法定点検なので仕切り棒が無いと受け付けられない、車検と同じ扱いなので棒が必要だと。
これまで、ず~~~っと、仕切り棒なんて無く点検をやってもらった、いつもと違って受けられないなら朝電話した段階で言ってくれれば家にはあるから持ってきたのに…と言うと、じゃあ今から取りに帰って下さい と。

自分は温厚なので、ぶち切れて吠えるようなマネはしませんでしたけどニコッと笑って今日はこれから出掛ける予定で、その途中で寄って点検をお願いしているのですが、じゃあいいです、いつもやってもらって出来るのが出来ないならもういいです、今日を逃すと出せないから電話してお願いして持ってきたのですけどね。 と言って手を出してキーを返せとアピールします。
あくまでも笑顔は絶やさずです。

この営業さん、前にも一度 nao とモメた事があるので、この笑顔にどういう意味があるか良く覚えていたのでしょう…
次回から仕切り棒を持って来てくれ、今回は家にあるという事で受けておきますと話がつきました。

実際、仕切り棒をちゃんと付ける為には棒と干渉するバイクと荷物の一部を下ろして壁に設置したフックと仕切り棒の受けを交換したり結構メンドクサイのです。

しかしどうなんでしょう?こんな事今まで一度も言われた事ないし、対応する営業さん次第なのですかね?きっと厳密には必要なのかもしれませんけど、家に取りに帰れと言われて素直に帰る程のも物でも無いでしょう…毎回車検の時には付けて来ているのだからあるのは解っているだろうし。