イメージ 1

各所で話題になっているのでちょっと調べてみました。GP125 の年齢制限問題。
どうやら本当のようで予告事項として記載がありました。
世界GP に則り全日本でも年齢制限を入れるのが趣旨かと。

言わせて貰っていいですか?

馬鹿なマネしてんじゃね~~~~~!!!


2007年競技規則書 P99 の項目9に書いてありました。
具体的な年齢については書いてありませんが…多分 25才前後だろうと。

どうして小排気量は子供の乗り物と位置付けるのでしょう?未だに納得が行きません。
最初から体のデカい子供だっているでしょう。
小排気量の乗り方でトップクラスの大人だっているでしょう。
資金的な事情で 250 以上は運用出来ないプライベーターは?
世界もそうですが、どうして日本のトップを争う全日本125が年齢制限で若者だけなのでしょう?
これでは真の全日本では無く、全若者日本では?
そして、WGP の場合ですが何故 125 が入門クラスで年齢制限されるのでしょう?
入門クラス?世界のトップを争っている WGP が 125 は入門??
どうせ制限するなら全クラス制限すべきでは?

疑問と不満は尽きません。
このレギュで喜んでいるのは子供を走らせている親とコンストラクター諸氏だけで、現在のレースを支えているであろう OVER30 へは痛烈な一撃としか言えません。

まして今の僕のような立場はどうすればいいのでしょう?
これでも一応全日本を目標にしているのですよ。
もちろん、未だ選手権獲得ポイント0点… まだまだ時間はかかります。
でももう時間と年齢がそれを許さない?

冷静に考えて見ました。
自分もそうでしたが、親やスポンサーの後ろ盾の無い立場でレースを始めるには早くても車の免許を取って、自分で働いて資金を作れる18才ですが、現実問題、バイク買って装具買って、車買ってで実力を養って何歳ですか?
才能のある一部の人はパッと乗ってそれですぐにトップクラスですから問題無いかもしれません。
今回のレギュがそういった一部の人間を選別したいだけならそういう事なのでしょう。