昨日の事ですが、nao の自宅である団地の工事で屋内配線工事がありました。

内容は、備え付けの照明器具の交換と、壁スイッチの交換、全コンセントの交換でした。
たまたま自分の休みと重なったので、立会いの下、作業していただく事になりましたが…

その為には全部屋のコンセントの周囲 1m を作業スペースとして家具等をどかしておいてくれと。

実はこれが隠れコンセントがあって結構大問題。
前日の夜に急遽作業開始。

我が家は 3LDK なのですが、居間はとりあえずテレビの裏にコンセントがあるのでテレビをどかして解決。
台所は冷蔵庫の裏にコンセントがあり、これはあまりにも重いし大きいし中身もあるので当日電源を落としてから移動出来るように周囲をかたずけ。

嫁さんの部屋も適当な小物をどかして完了。

脱衣所では洗濯機の裏にコンセントがあって、洗濯機の上を跨ぐように設置している棚が邪魔している…棚の荷物をおろして棚を移動。

この段階ですでにもう足の踏み場が無くなりつつある…

で、最大の問題が自分の寝室とバイク関連の収納部屋兼作業部屋の通称工作室。
自分の寝室は約3畳程なのですが、ここにベッドと衣装ケースを置いていて、部屋に2箇所あるコンセントの全てがベッドとケースで塞がれている…しかもベッドは部屋からは解体しないと出せなくて、ベッドを部屋から出す以外コンセントを露出させる方法無し。
しょうがないので工具持ってきて解体しました…もうこの段階で作業開始から3時間は経過していて結構クタクタ。
で、最後が工作部屋。
ここが本日最大の問題点で、実は自分は日立のパッケージオイルフリーコンプレッサーのベビコンを持っていて、それを設置しているのがこの部屋なのですがこのベビコンには冷凍式エアードライヤーも組み合わせてあって、それらの総重量はおそらく 100KG を超えます…
イメージ 1
コイツの入手時には手を骨折している時だったので搬入するのも大変でしたが、これをどかさないとその裏にあるコンセントにアクセス出来ないのです!最悪…と言うわけで、やむなくジャッキ投入で台車で転がしてなんとかどかしました… 部屋にある TZ125 その他はカバーをかけて、これで作業エリアが確保出来ました。

で、当日。
午前中一番に作業開始してもらい順調に作業進行… 無事終了!
スイッチや電灯が新型になり使い勝手も明るさも上がり、おお~と感動しましたが、コンセントは変化無し…はて??
業者から工事終了報告と説明があった際に”こちらの部屋はコンセントは新型のが設置されていましたので換える必要はありませんでした…”と衝撃の報告が!!!
ええ~~~!!昨日移動時に倒れそうな怖い思いしながらベビコンどかしたのに…これからまた 100KG 持って元に戻すのに… 業者さんの方で同じタイプですが一応新しいコンセントに交換してもらいました。
どうも自分が引っ越してくる前のリフォームの時にでも交換済みだったみたいです。

で、当然その後は全部元に戻さなきゃいけないわけで、昨日からコツコツと作業してましたが、さすがに昨日は戻しきれずさっきまで作業してました。
ベビコンはやはり重い…元に戻すのにかなり苦労しましたが無事設置完了、作動テストも良好。
もう当分電気工事は無いので大丈夫かな?