先日の時点で下塗りは終了。
弾きもだいたい止まり、もういい加減終わらせたかったので今日晴れて風が無ければ色付けをしようと思い、朝外を見てみると… 結構な強風。
弾きもだいたい止まり、もういい加減終わらせたかったので今日晴れて風が無ければ色付けをしようと思い、朝外を見てみると… 結構な強風。
コリャ駄目かな…と思っていると昼前から風が無くなって来て塗装出来そうな陽気に。
さっさと準備して様子を見るが風は強くないので塗装開始!
さっさと準備して様子を見るが風は強くないので塗装開始!

このカウルは赤にします。
この赤は通称ペンタグラムレッド。
他の赤よりちょっと濃い、調色された赤です。
本来は関ペのレタンPGで作られた色をペンタグラムが取っているのですが、自分はそのレタンを元に塗料のオカジマで色合わせしてもらったロックエースで塗っています。
手持ちの残りを確認すると、残りギリギリアッパー分か?って程度です。
と言うワケで、使い切って終了とします。
硬化剤を混合して、希釈率は今回 60%
本当はもっと希釈を上げて、80% くらいにすると艶々に塗れるのですが、乾燥も遅いし色透けも多いしタレやすいので、どうせレーサーだし色付いていればいいや!ってな事でちょっと濃い目にしておきました。
と言うワケで、使い切って終了とします。
硬化剤を混合して、希釈率は今回 60%
本当はもっと希釈を上げて、80% くらいにすると艶々に塗れるのですが、乾燥も遅いし色透けも多いしタレやすいので、どうせレーサーだし色付いていればいいや!ってな事でちょっと濃い目にしておきました。
で、塗り終わって見ると… 一箇所タレちゃいました。


ちょっといい加減にやりすぎたかも… ま、仕方無いと判断してここまでです。
気になるようなら適当なステッカーで誤魔化しましょう。
あとはゼッケンの黒塗りですが、これは赤が固まったらにするのでまた翌日以後ですね。
今回の出来は過去最低かもしれないですが、ま、良しとしておきます。

気になるようなら適当なステッカーで誤魔化しましょう。
あとはゼッケンの黒塗りですが、これは赤が固まったらにするのでまた翌日以後ですね。
今回の出来は過去最低かもしれないですが、ま、良しとしておきます。
