皆さん年賀状書いてますか?

nao は今頃一生懸命パソコンで作っています… コンビニで随分前に CD-ROM 付きの年賀状作成本買って見たら、ただの素材集で肝心のソフトはまったく入っていなかった!ガ~~~ン!!
イメージ 1
いえね、一応見たつもりなんですけどいかにもソフトもバンドルされているように書いてあったのですよ…で、今日その CD-ROM を見てみるとソフトは付いていない、あくまでもその市販ソフトの為の素材集だったのが判明。

やられた!とその素材集をじっくり読んでみると…去年同じようにセブンイレブンで買った年賀状作成本にバンドルされていたソフトが使えるのが判明。
それをインストールして(先日パソコンのリストアした際にインストールしていなかったので)素材関連だけ今回購入した素材集を使えば出来るじゃ~んって事で去年の CD-ROM を探す探す…探す探す… あった!見つけた!

この4枚の CD-ROM を組み合わせれば作れるかも?
イメージ 2

で、そのソフト、2006年の年賀状作成 CD-ROMO から宛名職人MOOK版4をインストール。
起動してチェックすると… なんとイノシシ関連のデータも入っているでは無いですか… これだったら素材集買う必要無かった(泣)

とは言え、せっかく買ったのだから今年の素材集から適当なのを選んでざっと作って見ました。
で、当たり前のようにデジカメ画像を使うワケですが… 今年はネタが豊富過ぎて困ってます。

二月の開放骨折に始まり

イメージ 7


8月の筑波MCFAJ でクラス2位表彰台に乗り

9イメージ 3


9月の FISCO MCFAJ でクラス優勝し

イメージ 4


9月の FISCO選手権で疑惑の優勝(笑)←これは使いませんけど。

イメージ 5


個人的には手術直後のピン付きのレントゲン写真が好きなんですが、さすがに使えませんね。
あとは脳内出血の CT写真もあったりします。
イメージ 6


さてデザインをどうするか?これらはまったく使わないかもしれないしコレで行くかもしれないしもうちょっと幸せな悩みに悩んでおきます。

ちなみにうちの嫁さんはパソコンが使えないのですが、今回は nao 指導の下、自分でデーター作らせました。
ちょっと前まで電源入れる事すら出来なかったのですけど、最近はインターネットを開く事までは出来るようになったくさいです、でも開いて見るだけが精一杯のようです、まだ目的のサイトを探す事は出来ません。

嫁さんのは MCFAJ FISCO の1位表彰台で纏めてあります、今年唯一自分が来たレースだからですかね。
全然レース知らない人にだしてもワケわからんだろうから普通のデーターで纏めればいいのに…もちろんそれも用意するのでしょうけど。
とりあえず嫁さんのは完成。

自分のもそろそろ完成させないと間に合わないな。