イメージ 1

イメージ 2

いつもお世話になりっぱなしのさかい@SMOKYさんよりクランク交換用の特殊工具一式を借用する事が出来ました。


昨日夜にお会いする事が出来、来年の計画をはじめ色々と御相談させて頂きました。
その折に、以前お願いしていたクランク用特殊工具一式と、ワイドスタッドのクランクケース一式を受け取りました。
実はケースをお願いしていた時にはまだワイドスタッドエンジンが手に入る話が無い時で、今回受け取ったケースを使うつもりだったのですが、現在はワイドスタッドの98エンジンが一式手に入ったので、このケースで分解/組み立てを練習しようかと思います。

縦割りクランクケースは難しそうですね、250の横割りクランクケースだと特殊工具要らないし、エンジン下ろさなくてもクランク交換できるし、多少のベアリングのガタは修正出来るので個人的には技術も要らないし横割り大賛成なのですが、製造コストの問題からかシングルクランクは縦割りになりますね。
幸いにもこのブログを通じて経験者さんから交換の実際のお話をメールで頂く事が出来、ビビリ100倍ながらもなんとか練習する気に成って来ています。
他にも、さかいさんから黒いバイクのあのチームのあの方が組んだエンジンは速いよ…なんて話も教えて頂けたので、やってみて壁にぶつかったら経験者さんへの質問魔になろうかと思います。

なにせ初めてなので皆さん色々教えて下さい。
欲を言うと、交換しているのを一度でも見ておくと良いのでしょうけどそのチャンスがありません。

で、先程中身を確認しました。
特殊工具は… 見ただけではちょっと何をどう使うのか解らないのもあります。
これは RS のマニュアルとニラメッコですね、勉強しないと。

クランク交換練習は TZ が完成したら始めようかと思います。
年末年始の連休中に技術習得したいな~。でも自分で組んだエンジン走らせたらあまりの遅さにショック死しないよう覚悟しておかないと。