午前中は今にも雨が降り出しそうでしたが、昼を過ぎたあたりから時々晴れ間も差して風も穏やかだったのでカウル塗装する事にしました。

以前にいきなり色付けしたら完璧だったつもりが下地が透けて斑になるわあちこち油ハジキが凄いわで懲りていたので、今回はしっかりとサフから実施。

まずは準備。
ベランダの物置から塗装用具の詰まったダンボールを2箱持って自宅脇の隠れ作業場所へ…
荷物を開いて場所を設置。
イメージ 1

適当な一兎缶とダンボール、ペール缶で即席スタンドを作ってカウルを設置。
イメージ 2

気温も低いのでお湯で缶を十分に温めてから下塗り剤とサフ吹きを実施。
途中下地が土なので不安定になっていたスタンドが風であおられたようでカウルが転倒!!
家に道具を取りに戻っていた一瞬の出来事でした…
まだ第一段階の塗装だけだったので、乾燥後にざっと土を落としてペーパーがけ、無事修正成功?でしょうか。

修正が終わったら下塗り剤、ミッチャクロンマルチの塗装から始めてサフ吹き。
心配していたハジキは今回は一箇所だけ、左側のネジ穴付近にありました。
イメージ 3
しつこく洗ったつもりでもどうしても出来てしまいます。
ちょっと多めにサフを吹いてみたけどやっぱり埋まらず。
乾燥後にペーパーかけてやり直しです。

その他は大体予想通りの仕上がりのようです。
割れて欠損していた部分は適当に修復したので仕上がりも適当です、これはこれで良しとします。
今日はここまで、数日たったらハジキ部分の修正をしてもう一度サフかけをして上塗りですね。
イメージ 4
イメージ 5


と思っていたのですが…

この後、信じられない悲劇が!!!

先ほどの不安定な地面ではいささか心配なので、ベランダの脇のコンクリート部分に移動して乾燥させていました。
2時間ばかし経過して取りに行くと…
無い。
なんと高台から落下して約1m50cm下に落下しているではないですか…しかも落下の衝撃で割れている。
ちょっと呆然としてしまいました。
イメージ 6
おかげで補修やり直しです。
FRPを貼りました。
割れているのは内側の目立たない部分だし、貼り付けだけで止めます。
あとは表面の傷部分をざっと修正しました…ざっとです、もう止めます。
次回もう一度サフがけして下地は終わりにします。

今日は嫁が休みで、家の中に持ち込むとシンナー臭いと文句が付くので外で干していたのですが、やはり目の届かない屋外は駄目です。
臭いと言われましたがもう外には出しておけません。
現在ガレージ部屋で乾燥中です。
イメージ 7
ちょっと凹んでしまいました。